立体を平面として認識する方法
![]() |
via→(claire & max turn new york city into a fake movie setさん) |
たとえば上の写真。どうみても奥行きのない映画のセットですよねえ。 |
![]() |
via→(claire & max turn new york city into a fake movie setさん) |
たとえば上の写真。どうみても奥行きのない映画のセットですよねえ。 |
![]() |
original→(ボクサーさんはTwitterを使っています: "「おっ!パト?スピード落とさなきゃ」 「ん?ん?」 「なんだよっ(−_−;)」 http://t.co/Wl6KENqvrt"さん) |
看板。 目立つにはどうすればいいの?いちばんの悩み。 |
![]() |
via→(katharine morling's ceramic furniture + objects appear two-dimensionalさん) |
昨年末のカミノデザイン10大ニュースまとめに、「2次元の復活」っていうテーマを上げたのです。3Dプリンタが騒がれるいま、あえて2次元の表現が復活した、っていう記事でした。 今年はさらに一歩すすんで、もはや2次元と三次元の区別が無くなっちゃうんじゃないかと。 まずは家具。もはや立体か平面か、その区別はなくなりつつあるようですよ。 |
![]() |
(羽咋駅 - Wikipediaさん)JR羽咋駅周辺の彫刻 「ゴゴゴゴゴゴゴ」「ドドドドド」もある |
日本のコミックに見られる擬音表現って、ひとつの発明だと思うのです。 音もセリフも無くても、雰囲気や心情まで表現しちゃう。 だったらリアル生活でも使えるのでは。 |
最近のコメント