身につける電子ペーパー
→(FES Watch - YouTubeさん) |
面白いなあ。電子ペーパー。 とにかく薄く、仮に電源を切っても表示を保てるのです(方式によるらしいのですが)。 しかも曲げられるなら、もう紙の性質そのもの。 いやいや強度や耐水性など紙より優れた点もあるのなら、たとえば「着られ」ちゃうのです。 |
→(FES Watch - YouTubeさん) |
面白いなあ。電子ペーパー。 とにかく薄く、仮に電源を切っても表示を保てるのです(方式によるらしいのですが)。 しかも曲げられるなら、もう紙の性質そのもの。 いやいや強度や耐水性など紙より優れた点もあるのなら、たとえば「着られ」ちゃうのです。 |
![]() |
via→(Ori-Kit | The Ultimate Small-Space Kitchen Solution by Amr Aboelnasr — Kickstarterさん) |
こんな楽しいアイデアのキッチン用品が、Kickstarterで公開されてますよ。 たしかに台所用品って、かさばるものばかり。 もし平らにできるなら、引き出しひとつで収まるかもしれないのですよ。 |
![]() |
via→(Le-Clochard dekbedovertrek - Snurk Beddengoedさん) |
ダンボールでイメージするのは、あの茶色となみなみのシートでしょうか。 逆にその性質を持っていれば、どうやらダンボールに見えるようなのです。 |
![]() |
→(The Ultimate Flat Pack Mannequinoさん) |
ポリプロピレン(PP)は、ふだんよく目にするところでいうとクリアファイルの表紙です。 シート状のものは加工がしやすく、まるで紙のようにあつかうことができます。 入手もクリアファイルを買っちゃえばいいので、簡単。 特におもしろいのはヒンジ特性で、繰り返し折り曲げてもちぎれたり割れたりしません。ただバネが強すぎて、折っても戻っちゃいますけど。 工作で問題になるのは、接着できないこと。これが難しい。接着剤がないことはないのですが、扱いが難しい。なので両面テープで貼ることになります。 紙のように方向性が無いのも扱いやすい。展開図の方向を考える必要がなくなります。 |
![]() |
via→(鳥居みゆきの初ガンプラがヤバイ「半端ねぇセンス」「不気味…」。 | Narinari.comさん) |
お父さん! 今のプラモデルはもはや、 昔のあの感じとは全く異なる楽しみ方ができちゃうようなんですよ! |
![]() |
via→(Goodyear Efficient Grip Tyres: Cow, Bicycle, Boy | Ads of the World™さん) |
プチプチ。 いま調べましたが、プチプチは川上産業さんの登録商標なのだそう。 そして英語名で一般的なBubble Wrapも、 アメリカの会社の登録商標なのだそうですよ。 |
![]() |
via→(New Wine Cork Design Lets You Remove Corks With A Simple Twist - DesignTAXI.comさん) |
スーパーで普段飲みのワインを買うと、コルクじゃないことも多くなってきましたが。 なんていうのかこう、ちょっと儀式感ありますよね。コルクを開ける時って。 どのくらいの歴史があるのか知らないのですが、まだ進化の余地があるようなのです。 コルク。 |
![]() |
original→(みかんにウニの着ぐるみ着せてみた - デイリーポータルZ:@niftyさん) |
みかんって皮を剥くまでみかんは現れないわけだけど、みかんと信じて買う。 中を一度もみてないのに。 もしかしたら別の宇宙が現れるかもしれないのに。 |
![]() |
→(NEW COLOR! Next Day Low | Unstitched Utilitiesさん) |
タイベックとは、米国デュポン社の商品名で、ポリエチレン製の不織布のことです。 さいきん防護服などでテレビで見かけるあれですね。 もうとにかく建築資材から日用品まで、ありとあらゆるジャンルで使用されているのです。 |
最近のコメント