ゆうちょアイデア貯金箱コンクール 昨年の入賞作品
![]() |
数ある工作コンクールの中でも代表なのです、ゆうちょアイデア貯金箱コンクール。今年もたくさんの子どもたちが送っているはずなのですが、ライバルは超強敵。昨年の入賞作品から傾向と対策を練ってみましょう。 ポイントは、動き。 |
|
■ふっきん貯金箱 |
https://youtu.be/_J3Sy6qV_O8?t=7s お金を入れると腹筋しますよ。足の三角がポイントで、膝を曲げるデザインであると同時にお金の投入口になってます。さらにはギミックを動かすのに必要な高さを確保してあるのです。 |
■キャンプで川下り |
https://youtu.be/_J3Sy6qV_O8?t=38s このコインを入れる動作はもはや発明です。かならず落ちる角度や穴の大きさを、きっと何度も実験したのだと思うのです。 |
■子がえるぴょーん貯金箱 |
https://youtu.be/_J3Sy6qV_O8?t=3m24s これ、本当に入れるのが難しかったはずなのです。輪ゴムをひっぱる強さは毎回同じじゃないからです。屋根をつけることで見事に解決してあります。 |
■風車のちょ金ばこ |
https://youtu.be/_J3Sy6qV_O8?t=4m8s クラフト調にまとめられた本体、透明な羽根。もうミニマルデザインの見本です。お金を入れるとモーターで風車が回ります。文字通り、まるで風のようです。 |
■くるくるカタツムリ貯金箱 |
https://youtu.be/_J3Sy6qV_O8?t=6m30s これびっくりしました。動画を見ればなるほどそうなるのは理解できますが、何もない状態でどうやってこの現象を思いついたんだろう。そして中央の穴が見えないように、アクリルに同色の円が貼ってある気遣いのすばらしさ。 |
■あたま金で王手!貯金箱 |
https://youtu.be/_J3Sy6qV_O8?t=7m25s お金を入れる動作が駒を打つ動作とそっくりだという見立て。4マス×4マスあれば十分に表現できるという気づき。もはやデザインの教科書です。 |
| 固定リンク
「紙でできたもの」カテゴリの記事
- ゆうちょアイデア貯金箱コンクール 昨年の入賞作品(2018.09.06)
- 夏休みの工作をコンテストやコンクールにおくってみよう!(2018.08.24)
- あたらしいペーパークラフト その1(2018.06.21)
- 日本パッケージングコンテスト2017受賞作品が今年もやっぱりすごい件について(2017.12.22)
- マリオをダンボールで遊ぶ日(2017.12.11)
コメント