世界には、飲める本と飲めない本があるらしい
![]() |
…らしいのです。 つまりですね、本が情報だけを運んでいるわけではないらしいのですよ。 |
|
■飲めるほうの本 |
動画はこちら。→(The Drinkable Book - Water is Life - YouTubeさん) ページがすべて高性能なろ紙になっている本。ちぎって使うのです。きれいな水が手に入りにくい地域のために。印刷もされていて、本として読むこともできますよ。 |
via→(the drinkable book cleans and purifies water with advanced filtering paperさん) |
■決して触れてはいけない本 |
→(How we discovered three poisonous books in our university libraryさん) 中世の本、その表紙に使用されていた塗料に、致死量のヒ素が含まれていたという話。暗殺に使われた…ということではなくて、どうやら当時は一般的に使用されていた塗料の成分なのだそう。 |
最近のコメント