100年先の未来でも、人は靴紐を結ぶのだろうか?
2018年のいまも、結んでますねー。 結ばない製品もたくさん出てるんですけど、結んでます。 もしかしたらそれでいいのかもしれませんし。 ただ、結び方は変わっていくようなのです。 |
|
■靴紐を結ぶロボット |
動画はこちら。→( Shoe Tying Robot - YouTubeさん) これ、すごくないですか。ロボットの機構そのものよりも、フックの使い方が。 そしてフックをコントロールするだけで、この結果を生み出せるなんて。 |
■一瞬で靴紐を結ぶ方法がある |
→(覚えておくと便利! 「一瞬で靴紐を結ぶ」方法、その名も『忍者結び』! | Pouch[ポーチ]さん) リンク先には動画も紹介されています。 なるほど靴紐の存在を問うのは手間がかかるからなのですね。もし一瞬で終わる動作なら、誰も気にしなくなります。そしてそれが実現可能な方法。 |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント