ヤマハ発動機さんペーパークラフトダウンロードサービスが終わっちゃう日
もう20年以上、サービスを続けてこられました。→(ペーパークラフト(無料) - イベント, 動画, エンターテインメント | ヤマハ発動機株式会社さん) 1997年ってことは、インターネットの黎明期からペーパークラフトコンテンツを支えてこられたのですよね。 |
|
■作ることにチャレンジするっていうサービスを生んだ |
→(超精密ペーパークラフト - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社さん) パーツのシート数なんと47枚、まさにチャレンジにふさわしいボリュームなのです。 最新作のYA-1→(超精密ペーパークラフト:YA-1 - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社さん)では、タイヤのスポークを糸で表現したりチェーンそのものも紙で作製したり、まさに発明といった工夫がなされています。 |
■バイクが飛び出すっていうアイデアのカード |
→(飛び出すグリーティングカード - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社さん) ペーパークラフトと飛び出す絵本は、全く異なる展開図の知識が必要なのですよ。それを同じテイストでまとめられる作者さんの力量。さらにはこの2つ、 →(街を疾走しようよ! - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社さん) →(春 はじめてのバイク通勤 - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社さん) 同じバイクっていうモチーフでありながら、向きが違うのです。これがいかにすごいことかは組んでみるとわかるのです。 |
■作り方の解説が超わかりやすい |
→(ペーパークラフトの作り方 基礎編 - ペーパークラフト(無料 ダウンロード) | ヤマハ発動機株式会社さん) ここで初めて知った技術も多いのです。 たとえば折り筋をつけるのにシャーペンを使う方法を初めて知りました。しかも定規、使わないんですね。またのりしろなのにのりをつけない(相手側につける)っていう表記方法も一種の発明だと思います。 |
■作者は向山信孝さん |
これらすべてのデザインされたのが、1人のペーパークラフトデザイナーさんと知ってさらに驚き。 →(向山空間 - ホーム | Facebookさん) →(向山空間 PAPER CRAFTさん)※改装中とのことですよ ヤマハで掲載されていたコンテンツの一部は、今後自サイトで公開予定とのことなのです。 |
| 固定リンク
「紙の人たち」カテゴリの記事
- ヤマハ発動機さんペーパークラフトダウンロードサービスが終わっちゃう日(2018.08.27)
- 第26回紙わざ大賞が発表になりました(2016.12.19)
- どうぶつをつくる表現の可能性について(2015.06.19)
- パッケージを驚きの方向へリメイクする人たち(2015.06.18)
- 紙で七面鳥を作るひとたち(2015.06.15)
コメント