« 新しい3Dプリンタが新しいものを生み出す日 | トップページ | ヤマハ発動機さんペーパークラフトダウンロードサービスが終わっちゃう日 »

2018年8月24日 (金)

夏休みの工作をコンテストやコンクールにおくってみよう!

image

もう夏休みも終わります。
そして子どもたちの手元にもうあるはずなのですよ、できあがった工作が。
最近では工作は必須じゃないらしいですが。でも子どもたちにとってはよくも悪くも一大イベントなのです。
そしてそのイベントを乗り越えたら、出してみませんか力作を。コンクールに!
今年募集される工作コンテストを集めてみました。


■第43回 ゆうちょアイデア貯金箱コンクール

→(第43回 ゆうちょアイデア貯金箱コンクール-ゆうちょ銀行-トップページさん)

ゆうちょ主催の貯金箱限定コンクールです。 もはや工作の代表的なコンクールになりました。
貯金箱は工作の代表的なテーマですが、毎年驚きの新しいアイデアが登場するので可能性は無限大。
まずは過去作品をじっくり研究することから始めるといいかも。

応募期間は9月3日-9月30日まで。

 

■リサイクル工作コンクール | 公益財団法人ちゅうでん教育振興財団

→(リサイクル工作コンクール | 公益財団法人ちゅうでん教育振興財団さん)

リサイクル限定なのですが、夏休みの工作は材料がリサイクル品であることが多いので、かなりの確率で当てはまっちゃうと思うのですよ。
とはいえ入賞作はレベル高し。過去作品がちゃんと公開されてるものうれしいポイントなのです。9月13日(木)までに必着ですよ。

 

■ボンド キッズ-ボンドのコニシ夏休み工作コンテスト

→(ボンド キッズ-工作コンテストさん)

こちらも代表的な工作コンテストです。
ボンドのコニシさん主催なので、接着剤を利用して工作をするっていう珍しい条件がついてます。でも普通使ってるよね、接着剤。裁ほう上手、アロンアルファ部門があるのも楽しいです。写真で応募できる気軽さもうれしいところ。
審査員は工作の伝道師、くぼたまさとさん。

 

■牛乳紙パックで『遊ぶ学ぶ』コンクール2018

→(牛乳パックは地球となかよし牛乳パックン探検隊 | 牛乳パック リサイクル 環境さん)

牛乳パック(他の飲料でもOK)限定の工作コンクールです。材料を指定されるコンテストはあんがい珍しいのですが、牛乳パックはダンボール・割り箸・ロールペーパー芯にならぶ代表素材。
そして「できた作品はリサイクルできるかな?」っていう文言が審査基準のヒントかもしれませんよ。平成30年9月1日~10月20日(必着)です。

 

■第37回「海とさかな」自由研究・作品コンクール

→(第37回「海とさかな」自由研究・作品コンクールの開催について|ニュースリリース|ニッスイ企業情報サイトさん)

海とさかなテーマに、自由研究、観察図、作文、工作、絵画、絵本と多くのジャンルで作品を受け付けています。
特に絵本というテーマのコンテストは珍しいと思うのですよ。
きっとどのテーマで応募するかも重要なポイントです。
応募期間6月1日(月)~10月5日(金)なのですが、その前に申請登録期間があるので注意。

 

■Honda|子どもアイディアコンテスト

→(Honda|子どもアイディアコンテスト|応募要項さん)

Hondaのコンテストは工作そのものではなくて「未来にあったらいいな」をテーマに作品にするコンテスト。
審査員は茂木健一郎さん。
一方的な審査ではなくて最終審査会でのプレゼンも予定されています。
アイデアを伝える力が求められるコンテスト。

応募期間2018年5月11日(金)~ 9月7日(金)です。

 

■【豪華賞品が当たる】みんなの工作コンテスト2018| Pacoma パコマ

→(【豪華賞品が当たる】みんなの工作コンテスト2018| Pacoma パコマ | 暮らしの冒険Webマガジンさん)

PacomaさんはDIYやガーデニングなど生活をつくるをサポートするWEBマガジン。全国のホームセンターにフリーマガジンも設置されているそう。
8/31必着ですが、写真応募なので大丈夫。WEBで応募できますよ。低学年高学年と別れているのですが、小学校未満の幼児部門や中学生以上の大人部門があるのも特徴です。

応募期間2018年7月30日~8月31日まで。

|

« 新しい3Dプリンタが新しいものを生み出す日 | トップページ | ヤマハ発動機さんペーパークラフトダウンロードサービスが終わっちゃう日 »

紙でできたもの」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新しい3Dプリンタが新しいものを生み出す日 | トップページ | ヤマハ発動機さんペーパークラフトダウンロードサービスが終わっちゃう日 »