« 文章に暗号を埋め込む技術 目に見えないもの編 | トップページ | 名画を再現する »

2018年6月29日 (金)

バネでできた

→(THE BICYCLE OF SPRINGS - YouTubeさん)

バネすごい。
いろんなサイズの場所が、いろんな場所で使われていますよ。びっくりするほどに。

そしてたとえばYouTubeでバネの製造シーンを検索してみてくださいな、楽しいから。

今日はバネでできた◯◯。


image   →(クッション性バツグン? 自転車のフレームをスプリングに交換するとこうなる | ギズモード・ジャパンさん)

自転車のフレームをそのままバネに置き換えちゃったひと。

まさに全身クッション、柔と剛を両立した自転車です。
via→(クッション性バツグン? 自転車のフレームをスプリングに交換するとこうなる | ギズモード・ジャパンさん)  
     
image   製造された会社はミクロ発條さん。
その驚愕の技術をぜひ御覧ください→(自社の見せ方をガラリと変える可能性を持ったプロトタイプ「バネばかり」完成! - japan-minuteさん)。

デザイナーさんとのコラボで生まれたそうですよ。いっけん定規、ルーペを通して驚き。その意外性。
via→(自社の見せ方をガラリと変える可能性を持ったプロトタイプ「バネばかり」完成! - japan-minuteさん)    
     
image   動画はこちら→(町工場からファッションの世界へ!! 素材とデザインの力でバネのアクセサリーに挑む - YouTubeさん)

クラウドファンディングで目標金額達成なプロダクト。バネをつなぐことで生まれるまったく新しい意匠のアクセサリーなのです。
→(町工場からファッションの世界へ!! 素材とデザインの力でバネのアクセサリーに挑む - クラウドファンディングのMotionGalleryさん)    

|

« 文章に暗号を埋め込む技術 目に見えないもの編 | トップページ | 名画を再現する »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 文章に暗号を埋め込む技術 目に見えないもの編 | トップページ | 名画を再現する »