「ぴったり」はまる、サンスター文具アイデアコンテスト
![]() |
とっても身近な雰囲気のコンテストなのです。 →(サンスター文具| アイデア募集 結果発表さん) 結果発表も楽しいと同時にほのぼの。 ジュニア部門の応募者が一般部門より多かったり。 業界関係者が応募してもよかったり。 FAXで応募可能だったり。 アイデアをもとにモックをサンスター文具さんが作ってくれたり。 そして審査員がLittle Glee Monsterさん。 そしてなるほど感連発の受賞作。 |
![]() | →(サンスター文具|アイデア募集 結果発表さん) グランプリ作品。 たしかにあれ、気になります。本から飛び出してクタッと折れた付箋。 小口に色をつけることが、ふせんの位置合わせの目安にもなっているのです。 | |
![]() | →(サンスター文具|アイデア募集 結果発表さん) 色見本に穴を開けることで比べたり発見したりの新しい使い方。 持って出て、はめてみる。 何千色も揃っていなくてもちゃんと機能する配色カードなのです。 | |
![]() | →(サンスター文具|アイデア募集 結果発表さん) そのとき必ず手元にあるものに、目安となる定規がついていること。 そしてその定規がちゃんとデザインされていること。 | |
![]() | →(サンスター文具|アイデア募集 結果発表さん) これ楽しいです。 結果、目的は文具じゃないのに文具メーカーがつくるべきもの。 サンスター文具さんも選ぶときにきっと楽しかったと思うのです。 | |
![]() | →(サンスター文具|アイデア募集 結果発表さん) これ最高。 思い出の製品化ってすごくないですか。持ち歩けるってすごくないですか。 これなら「どこにしまったっけなあ」なんてこと、ありません。 | |
![]() | →(サンスター文具|アイデア募集 結果発表さん) 食用できる鉛筆なのかと思ったら、違った。 だって芯部分もこんぶだし。パックで売ってるとか最高。 つまり既存の鉛筆削りをそのまま流用できる本格だし。 |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント