これが再利用できるんだっていう驚き
→( The first shoe ever made from chewing gum - YouTubeさん) |
再利用は時代のキーワード、すべてのものを素材に変えてしまうパワーがあるのです。 では何を何に変えるのか? そこんとこに新しいアイデアやサービス、そしてビジネスの種が眠っているのです。 |
![]() | →(Gumshoe Amsterdamさん) もう本当にブルーになります。 道でガムを踏んだとき。 そのガムを回収してソールにし、つくられたスニーカー。 ソールにくっついてとれないあのガムが、ソールと一体化どころかソールそのものになっちゃうニヤリ感。 | |
via→(ポイ捨てされたチューインガムから作られたスニーカー「Gumshoe」 | mifdesign_antennaさん) | ||
![]() | まずね、週刊鉄腕アトムを作ろう!っていう週刊誌があるわけです。→(週刊 鉄腕アトムを作ろう! 公式サイト│講談社さん) その組み立て過程で、サーボモータの動作チェックに使うアトム型のスタンドがあるのですよ。もちろん完成すれば不要になるものでした。 それが捨てずに済みますよ!人感照明に変更する差し替えパーツが予約受け付け中です。 →(講談社ONLINESTORE / ATOM人感ライト・キットさん) | |
via→(【本日募集開始】週刊 鉄腕アトムを作ろう!「ATOM 人感ライト・キット」の購入受け付けが スタート! | ロボスタさん) | ||
![]() | ごめんなさい、イベントそのものはもう終わっちゃってるんですけど、それでも紹介しちゃう。これってすごい企画ですよ。 廃ダンボールから財布を作っちゃうCartonプロジェクトとのコラボ、コクヨさんが廃ダンボールで作ったリングファイルを限定製作→販売されたのです。 ダンボールが素材に変わる瞬間。 | |
via→(コクヨ、廃材の段ボールで製作したファイル 数量限定で販売 - ITmedia NEWSさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント