« その後のNintendo Labo | トップページ | 空間に線を引く方法 »

2018年5月 7日 (月)

段差を乗り越えるデザイン

→( "段差を乗り越える" 物流ソリューション 段差乗り越えキャスター - YouTubeさん)

段差。
ものとものとが接する部分とか、後付けしたところに発生します。

あと人生の要所要所にも発生したりするようです。
つまづいたりするあれ。


image   段差乗り越えキャスター

→(製品情報:段差乗り越えキャスター|株式会社ユーエイキャスターさん)

5cmの段差も乗り越えちゃうそうですよ。
デザイナー秋田道夫さんのブログも合わせてどうぞ。→(段差乗り越えキャスター - Informationさん)
→(製品情報:段差乗り越えキャスター|株式会社ユーエイキャスターさん)  
     
image   水平開きノート

→(ジャポニカ学習帳『水平開きノート』発売 |【ショウワノート】ぬりえ・学習帳・人気のキャラクター文具が満載!さん)

とじた部分が水平になるノート。
これならノートに左右という区切りはなくなり、ひとつの画面として描けるのです。ネットで話題になった有限会社中村印刷所さんのノート。
→(ジャポニカ学習帳『水平開きノート』発売 |【ショウワノート】ぬりえ・学習帳・人気のキャラクター文具が満載!さん)    
     
image   すきまパッド
ベッドを2つ並べて、親子で寝ている家庭って多いと思うのです。
とうぜん真ん中に来るのはベッド同士の隙間。
この隙間を埋めるツールを見つけちゃいました。
なるほど、これって発明だと思います。
via→(Amazon|すきまパッド ファミリーサイズ 2台のつなぎ目隙間をうめるベッド用スキマパッド (カバーなし・本体のみ)|ベッドパッド・敷きパッド オンライン通販さん)    

|

« その後のNintendo Labo | トップページ | 空間に線を引く方法 »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« その後のNintendo Labo | トップページ | 空間に線を引く方法 »