◯◯になっちゃう紙 その1
→( Pulp Nonfiction: Low-Cost Touch Tracking for Paper - YouTubeさん) |
今回と次回は〇〇になっちゃう紙、です。 IT化で紙の需要が…みたいな話がありますけど。 もしかしたら近い将来、紙とIT媒体の区別そのものが無くなっちゃうかもしれないのです。 |
![]() | ■ Pulp Nonfiction 驚異の動画はこちら。→(Pulp Nonfiction: Low-Cost Touch Tracking for Paper - YouTubeさん) 紙がそのままタッチセンサー化しちゃってます。ペンタブ化しちゃってます。しかもものすごく安価に実現可能だそう。これってたとえば新聞の折り込みチラシ、スーパーの安売り商品をタップすればそのまま商品が届く、みたいな世界。 | |
via→(リアルタイムに描画データが届く! 普通の紙から触覚をトラッキングしてペンタブ風に | ギズモード・ジャパンさん) | ||
![]() | ■ 紙の電子ペーパー 大阪大学の研究グループによるもの。→(「紙の電子ペーパー」大阪大学が開発に成功 | 大学ジャーナルオンラインさん) このブログでも以前紹介した透明な紙を使用して、完全な紙製の電子ペーパーを実現したそうですよ。 つまり普通の紙なのに、表示画面を変更することができます。これって完全な紙製電子書籍。もうSFの世界。 | |
via→(「紙の電子ペーパー」大阪大学が開発に成功 | 大学ジャーナルオンラインさん) |
| 固定リンク
「紙について」カテゴリの記事
- ◯◯になっちゃう紙 その2(2018.05.14)
- ◯◯になっちゃう紙 その1(2018.05.11)
- 第56回 2017 ジャパン パッケージング コンペティション(2017.10.30)
- 第27回紙わざ大賞 入賞作品の発表と作品展の開催(2017.10.17)
- 紙がアナログかデジタルかなんて問題じゃなくなる件(2017.09.20)
コメント