ちぎった紙を割符にしてデータの受け渡しを行う技術
![]() |
ずいぶん以前に、ほんものの紙を使用して暗号化する技術をまとめたことがあるのです。 →(データ、写真、文字。本物の紙を使って暗号化する技術まとめ: カミノデザイン【kaminodesign】) 今日は破った紙の断面をカギにする技術。 |
![]() | ■ 破った紙がカギになる →(日本大学文理学部 | 情報科学科 宮田 章裕 准教授の研究内容が日経新聞朝刊(科学技術面)に掲載されました。さん) なんだかすごいぞ。破れた紙の断面に同じものはないのです。破れた片方以外は。 その写真をデータ受け渡しのカギにする技術。まさかこれがカギになってるとは思うまい。 | |
via→(日本大学の研究者らが破った紙の画像を割り符にして情報交換する技術を開発 | スラド セキュリティさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント