紙の楽器キット ペパニカが超かわいい
![]() | ■ ペパニカ その特徴は、一台で一音だけを奏でるように設計されていること。 それによってきっと一台の機構を単純化でき、コストも抑えられたのだと思うのです。さらには音が色でわかるデザイン、みんなで同時に演奏を楽しむコンセプトにつながってます。 もうすべてのストーリーが完璧。 | |
→(papernicaさん) | ||
![]() | ■ 製作キット →(紙の温度 -さん) もう紙。ぜんぶ紙。紙好きにはたまりません。もうね、色の好みで購入したっていいと思うのです。 ワークショップも開催されていますよ。→(紙でつくる楽器 papernica(ペパニカ)さん) 完成したらみんなで演奏する、っていうのがイイ! | |
→(papernicaさん) | ||
![]() | ■ 演奏を楽しむ 実際の演奏風景がYouTubeで公開されています。 →( ペパニカ キットD「 メリーさんの羊」 - YouTubeさん) 驚きの音色の美しさ、本物の楽器として設計されたのだとわかるのです。 | |
→( ペパニカ キットD「 メリーさんの羊」 - YouTubeさん) |
| 固定リンク
「紙のプロダクト」カテゴリの記事
- 紙の楽器キット ペパニカが超かわいい(2018.04.04)
- コクヨデザインアワード2016優秀賞の「マンガムテープ」が商品化されたそうですよ!(2017.09.06)
- 紙の工作所さんペーパーカードデザインコンペ2017に見る"動き"(2017.08.21)
- コクヨデザインアワードから2つ商品化されますよ!(2017.03.16)
- オリガミニュース!(2017.03.03)
コメント