その後のNintendo Labo
【子どもたちが輝いてる!】
→(Nintendo Labo体験会に潜入 子どもたちが工作に熱中 - 日経トレンディネットさん)
…発売前の体験会の様子だそうです。子どもたちの目の輝き。3時間集中するってすごいことですよ。彼らは作ることが大好きなのです。まわりまわって、ついに工作に回帰する日がきたのです。
【NintendoLABOの特許】
→(2月1日に公開されたNintendoLaboの特許ページにすごいのあった「重機でも動かすの?」 #NintendoLabo - Togetterさん)
…とにかくいろんな可能性が考えられていたようです。それらは下に紹介した開発者インタビューでも伺えます。この展開、まだまだ続きそうですよ。
【ダンボールなのに高い!っていう声が】
→(【悲報】外人様が作ったNintendoLaboの画像が辛辣だと話題にwww:ゲハード:PS4、ニンテンドースイッチの最新情報をお届けさん)
…ダンボールを扱う人間としては、安いと思いましたけれども。
これだけのラインナップを仕上げられたそのエネルギーと時間、膨大であろう試作量にクラクラしてしまいます。
【開発者の声が読めますよ】
→(開発者INTERVIEW| Nintendo Labo | 任天堂さん)
…超貴重なインタビューです。ダンボール製品の開発記録としても貴重です。子どもが組み立てるダンボールキットとして考えれば、子どもができた!って思ってくれればいいわけです。ところがこれはそのあと動かないといけません。さらには楽しくないといけないのです。その高いハードルを展開図に落とし込まなければいけなかったのです。
【壊れたって大丈夫】
→(ダンボール壊れても復活可能。任天堂公式ストアで『Nintendo Labo』用パーツ取り扱い開始 | ギズモード・ジャパンさん)
…スペアパーツも公式ストアで扱うそうですよ。このあたりが任天堂クオリティ。
そしてダンボールっていう素材バンザイ!と思うところなのです。
【つくってみた人たち】
→(「はぁ〜なるほど!」が飛び交った、『Nintendo Labo』のピアノをハンズオン | ギズモード・ジャパンさん)
→(段ボール祭りじゃあ! 『Nintendo Labo』アンボックスの儀 | ギズモード・ジャパンさん)
→(朝までに完成するのか!? 超突発、「Nintendo Labo ロボットキット」を夜通しで作ってみる! | ギズモード・ジャパンさん)
| 固定リンク
「紙を加工する」カテゴリの記事
- ピザの箱は進化を続ける(2018.06.20)
- ミウラ折りとハサミムシの羽(2018.05.24)
- その後のNintendo Labo(2018.04.27)
- 再利用して、スマホスピーカー(2018.03.26)
- 折り紙に関する2題(2018.02.28)
コメント