2018年4月の19件の記事
2018年4月27日 (金)
2018年4月26日 (木)
ちぎった紙を割符にしてデータの受け渡しを行う技術
![]() |
ずいぶん以前に、ほんものの紙を使用して暗号化する技術をまとめたことがあるのです。 →(データ、写真、文字。本物の紙を使って暗号化する技術まとめ: カミノデザイン【kaminodesign】) 今日は破った紙の断面をカギにする技術。 |
2018年4月25日 (水)
ゲームが小さくても楽しさは同じだっていう事実
![]() |
→(Credit Card Chess Set (NYKJYU5GE) by Innovoさん) |
滋賀県に伝わる、カロムっていうボードゲームがありますよねえ。 あれを初めてみた時に、大きいことにびっくりしました。 4人対戦ってことと指で弾くことからあのサイズになっているのだと思います。 ルールがサイズに影響する例ですね。 今日はサイズがちっさいゲーム。 |
2018年4月24日 (火)
ハンマーを持ってみる
![]() |
→(Marvel Thor Hammer Tool Set Click to zoomさん) |
ああ、あれだ、マイティ・ソーのハンマーの話題だ。 うん、写真はそうなんですけど、そっちじゃなくて柄のほうなんです。持ち手。 |
2018年4月23日 (月)
2018年4月20日 (金)
穴が地面の入り口である件
![]() |
→(Contemporary rug design - The Void Rug - Designed by Scott Jarvieさん) |
思うんですけどね、穴を見た時のあの感じって。 面だと思っていたものや、カタマリだと思っていたものに、内部構造があるのだと知る驚きなんじゃないでしょうか。 向こう側があるんだ、って知る驚き。 |
2018年4月19日 (木)
2018年4月18日 (水)
DMG森精機株式会社のゾートロープCMがとんでもなくすごい件
→(DMG MORI CM動画「人の暮らし編」(本編) - YouTubeさん) |
もうご覧になりましたか。 →(DMG森精機株式会社 | ニュース/展示会 | 広告宣伝 | DMG森精機 紹介動画さん) こちらのCMでゾートロープが使用されています。 ゾートロープは回転させてスリットを通すことで動いて見えるアニメーション技術のひとつ。今回のCMではスリットを通さずにコマ撮り撮影されたそうですよ。 |
2018年4月17日 (火)
◯◯から逃げる方法
![]() |
→(カップヌードル - 中身がコーヒーだったとしても 「麺、伸びちゃうんで」って 上司から逃げられる「サーモマグ」... | Facebookさん) |
その瞬間がくることを恐れるよりも。 あらかじめ完璧に逃げる用意をしておけば、安心できるかもしれませんよ。 今日は◯◯から逃げる方法。 |
2018年4月16日 (月)
窓のある風景
![]() |
via→(this window generates wind to creates its own breeze, by studio yoy on Vimeoさん) |
日本の建築では、人が生活する居室には窓が必要だ、という観点から法律が作られています。 設備やインフラが整った現代で、窓の役割ってなんだろう? もしかすると、住環境よりももっと精神的なものなのかもしれないのです。 |
2018年4月13日 (金)
逆に、誰もが隠さない時代がくるのかもしれない件
![]() |
via→( Deep image reconstruction: Natural images - YouTubeさん) |
もしも全てがオープンになったのなら、本音と建前を使い分ける必要はありません。 きっとそのときはそのときで、そのための処世術を身につけるのかも。 いや、あっというまに慣れちゃうのかも。 |
2018年4月11日 (水)
Material Immaterial studioさん の Miniature Concrete Homes が美しい
![]() |
→(Miniature Concrete Homes (Complete Set) – Material Immaterial studioさん) |
Material Immaterial studioさんで、Miniature Concrete Homesというブロック状の商品が販売されているのです。 動画→ SPACES collection - YouTubeさん 6cmほどのブロック、それぞれが独立しています。 バラ売りもされているのですが、まとめ購入も可能です。 |
2018年4月10日 (火)
カメラはどこに?
![]() |
→(HUAWEI MateBook X Pro | Laptop and PC | HUAWEI United Statesさん) |
カメラの存在を無くすことには、意味があるようなのです。 たとえばノートPCであれば、ハッキングによる盗撮を防ぐことができます。 スマホであれば、従来カメラだった部分までディスプレイ画面にすることで、完全ベゼルレスが実現できるかもしれないのです。 |
2018年4月 9日 (月)
エスカレーターを目で追ってみる
![]() |
→(Cinemagraphs / Animated photography - Escalators on Behanceさん) |
なんか、わかる。 エスカレーターの動きって、ずっと見てられます。 飲み込まれるように消えて、また足元から生まれてくる。 人が乗っていなくても、それをけなげに繰り返すのです。 |
2018年4月 6日 (金)
水のないところにプールを作るひとたち
![]() |
→(Freshwest | Design showcaseさん) |
プールをプールたらしめるのは「うつわ」のほうなのか「水」のほうなのか問題は、ドーナツたらしめるのが周囲か穴か問題と似ていると思うのです。 |
2018年4月 5日 (木)
IKEAの取説を取り巻く、いくつかの話題を集めました。
![]() |
via→(Adam Pickard - AssembleARさん) |
IKEAさんの組み立て説明書。 どの国や文化であっても成立するよう、文章による説明を一切省略した説明書。表現のひとつの発明としてすっかり定着しているのです。 そしてあの表現が大好きな人たちもまた、世界各国にたくさんいるのです。 |
2018年4月 4日 (水)
2018年4月 3日 (火)
「あと何日」を数えよう!
![]() |
→(Alice Wang Design l Future Marriage on Vimeoさん) |
もしかしたら人間はいつも何かを待っているのかもしれないのです。 カレンダーは今日がいつかではなくて次の予定を示すものかも知れないのです。 無意識に行っているのかも知れない、カウントダウン。 |
2018年4月 2日 (月)
メビウスの輪、これで作っちゃった人たち
![]() |
→(A mathematician explains the best way to cut a bagel - YouTubeさん) |
メビウスの輪、子供の頃につくりました。 表とウラが境界なくつながっていることにはピンとこず、 中央をはさみで切るとひとつの大きな輪になるアクションのほうが楽しかったのです。 |
最近のコメント