暗号、ウォーターマーク、パスワード
![]() |
via→(On the Effectiveness of Visible Watermarks - YouTubeさん) |
盗む技術と盗まれない技術は、共に進化していくもののようです。 そう考えるとこの2つ、意味は逆でも表裏一体、同じものなのかもしれません。 |
![]() | ■ ウォーターマークの除去と防止 →(On the Effectiveness of Visible Watermarks - YouTubeさん) ネット上で配布される素材にうっすら表示されるウォーターマーク。コピー防止のための主要な技術ですが、Googleがその除去の技術を公開しています。そして重要なのは、同時に除去を困難にする技術も公開されていること。 | |
via | ||
![]() | ■ 量子コンピュータ対応暗号 →(量子コンピュータ時代に向けた新暗号技術を開発 | NICT-情報通信研究機構さん) コンピュータの技術の進化は、暗号の進化も必須なのです。そうでなければ安全に通信を行うことはできません。 NICTさんの発表した「LOTUS」、量子コンピュータでも解読が困難な方式なのだそうです。 | |
via→(量子コンピュータでも解読が困難な新暗号方式が国内で開発 - PC Watchさん) | ||
![]() | ■ パスワードノート →(カモフラージュできるから安全。パスワードノートでカンタン管理♪ - アマノコトワリ舎 自然と共に。パスワード管理ノート新発売!さん) 個人でパスワードを管理できるノートです。パスワードを生成することも、解読も可能です。でもルールを知る自分にしか読み解くことはできません。 | |
via→(パスワードノートでパスワード管理! パズル化でまとめて簡単に! – hintosさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント