変形すれば、ひとつだけど二役になるよね
![]() |
→(Water-Reacting Architectural Surface on Vimeoさん) |
うん、機能も増えるかもしれませんね。 さらに私たちは、その変形ギミックに痺れるのですきっと。 |
![]() | ■ 雨で変形する外装材 →(Water-Reacting Architectural Surface on Vimeoさん) 雨が降るとその水分でパネルが丸く変形します。 たとえば雨の日だけ換気を良くするような、逆に日差しが強いときは閉じて遮るような、そんな外装材が電源不要で可能なのです。 | |
via→(雨が降ると形が変わる! 魔法のような建築素材をロンドンの学生が発明 | ギズモード・ジャパンさん) | ||
![]() | ■ 変形するシーリングファン →(Fanimation Air Shadow Ceiling Fan - YouTubeさん) どう変形するのかは上のYou Tubeでご覧くださいな。 日本ではシーリングファンはインテリア色が強いのですが、本来は上下の換気にとても有効な設備なのです。でも季節によっては不要な時期もたしかにあるのかも。 | |
via→(Fanimation Air Shadow Ceiling Fan - YouTubeさん) | ||
![]() | ■ あのニッパーが →(ケンジくん(変形合体バカ)さんのツイート: "『ニッパー変形ロボ ニパリオン』完成しました! 普通のニッパーとほぼ同じ大きさです! 脚はそこそこ可動します…‼… "さん) あのニッパーがロボットに変形します。その見事なできばえはどうぞリンク先でご覧ください。だんだんニッパーそのものが二足ロボに見えてきますよ。 | |
via→(「ニッパー変形ロボ ニパリオン」完成! 一見普通のニッパーが二足歩行ロボに大変身 (1/2) - ねとらぼさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント