« 取手の部分を使うマグカップ | トップページ | 謎の箱を開けたら »

2018年3月 6日 (火)

読むサービス

image
→(凸版印刷|凸版印刷、江戸期以前のくずし字を 高精度でテキストデータ化する新方式OCR技術を開発さん)

そうか!読んでもらえばいいんだ!


image   くずし字をテキストに変換

→(凸版印刷|凸版印刷、江戸期以前のくずし字を 高精度でテキストデータ化する新方式OCR技術を開発さん)

たとえば江戸時代以前のくずし字で書かれた文献のうち、かなりの部分はまだまだ解読されていないそうですよ。凸版印刷さんのこの技術、80%以上の精度でテキストデータ化してしまうそうです。
via→(江戸期以前の“くずし字”、精度80%以上でOCR処理、凸版印刷が技術開発 -INTERNET Watch Watchさん)  
     
image   Alexaが本を読んでくれる

→(Amazon.co.jp ヘルプ: AlexaでKindle本を読むさん)

AlexaがKindleの本を読んでくれるようになりました。ここポイント、録音データを流すのではなくて、本当に読んでくれるのです。

「アレクサ、【本のタイトル】を読んで」って言ってみて。
via→(「アレクサ、本を読んで」Kindle本の読み上げにAmazon Echoが対応 - Engadget 日本版さん)    
     
image   T2S:テキスト読み上げ

→(T2S:テキスト読み上げさん)

たとえば仕事の重要メール、送る前に人に読んでもらうとミスや誤解を防ぐことができます。

このアプリ、スマホ上の文字ならほとんど読んでくれちゃいます。
読んで欲しい範囲を選択して→共有【Speak】、だけでOK。すっごい便利。
via→(T2S:テキスト読み上げさん)    

|

« 取手の部分を使うマグカップ | トップページ | 謎の箱を開けたら »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 取手の部分を使うマグカップ | トップページ | 謎の箱を開けたら »