« 目の前に飛び出すサービス 3題 | トップページ | 取手の部分を使うマグカップ »

2018年3月 2日 (金)

あたらしいどうぶつをうみだそう!

image
→( 【社会実験】もしも、シャケの切り身が泳いでいたら? - YouTubeさん)

神様だってカンブリア紀にいろんな動物のパターンを試したらしいですから。

「そんなとうぶついないよ!」
…なんてこと、ないのです。そう見えたら、もうあたらしいどうぶつ。


image   泳ぐシャケの切り身

→(【社会実験】もしも、シャケの切り身が泳いでいたら? - YouTubeさん)

水族館でシャケの切り身が泳いでいたら、こどもたちはどんな反応をするんだろう。

実際にロボットでやってみた映像です。子どもたちの反応、楽しい。
via→(リアルすぎるだろ! もしも水族館の水槽で“シャケの切り身”が泳いでいたら、子どもたちの反応は……!? - ねとらぼさん)  
     
image   食パンのアレを半分に折ると

→(S.J.WANG静岡HS【E−74】さんのツイート: "にゃんっ! https://t.co/e0Mdw1aLZL"さん)
正式名称はバッグ・クロージャーっていうらしいですよ。
あれを半分に折ると生まれるどうぶつ。
上記ツイートさんからたどると猫も犬もサイも登場しますよ。
via→(大発見! パンの袋をとめる「アレ」を半分に折ると…さん)    
     
image   どうぶつつみき

→(FableWood - 3 Magnetic Wooden Animals! Endless possibilities by LetsGOrilla — Kickstarterさん)

マグネットが仕込まれていてまったくあたらしい動物が生み出せるつみきキット。キックスターターで登場してました。可能性を制限しないデザインは、もっとも困難で高度なデザインとも思うのです。
via→(Toys That Keep Your Creative Streak Alive! | Yanko Designさん)    

|

« 目の前に飛び出すサービス 3題 | トップページ | 取手の部分を使うマグカップ »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 目の前に飛び出すサービス 3題 | トップページ | 取手の部分を使うマグカップ »