人工知能と暮らす世界
![]() |
→(Amazon Newsroom - Amazon、Amazon Echoの一般販売を開始さん) |
夢の世界と思っていた量子コンピュータも、もうすぐそこまで来ていると知ってびっくり。→(IBMが超越した「量子」の限界:日経ビジネスオンラインさん) 人工知能が人間の仕事に置き換わる、と最近急激に言われるようになりました。 ある日突然そうなるのではなくて気づいたらなっていた、そんな日がすぐそこまで来ている気がするのです。 |
![]() |
→(Amazon Newsroom - Amazon、Amazon Echoの一般販売を開始さん) |
夢の世界と思っていた量子コンピュータも、もうすぐそこまで来ていると知ってびっくり。→(IBMが超越した「量子」の限界:日経ビジネスオンラインさん) 人工知能が人間の仕事に置き換わる、と最近急激に言われるようになりました。 ある日突然そうなるのではなくて気づいたらなっていた、そんな日がすぐそこまで来ている気がするのです。 |
![]() |
→(SQUEEZE MUSICさん) |
新しい製品を生む方法に、調合があります。 そこにプロのノウハウがあって、組み合わせは無限だったりするからです。 では「その場で」調合が可能だったとしたら。 それはもう、それ自体が新しいサービス。 |
![]() |
→(世界で一番切れるパスタの包丁を作りたい! - YouTubeさん) |
パスタって面白いです。 原料の姿をまったくとどめていません。形はさまざま、人為的に作られたデザインです。乾燥状態では素材で、調理して初めて食べられます。 なのに見ればパスタってわかる! |
![]() |
→(「スマホシマ箋」スマホを見たくなる衝動をガマンできないあなたへ。 | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)さん) |
スマホ依存症対策にはいくつか方法が考案されています。 たとえばアプリに頼るもの。時間を区切ってアプリの使用時間を定めたりします。 たとえば金庫に入れちゃうもの。物理的にアクセス不能にします。 それとはまったく違う方法のものを見つけました。 |
![]() |
via→(Limited Edition McDonald's Boombox - YouTubeさん) |
スマホスタンドでありながら、電力を消費しないスピーカーでもある商品がありますよね。 電池を使用しないことから、紙製品もたくさん市場に投入されています。 そして紙製なので、こんなものを再利用して作っちゃった人たちもいるのです。 |
![]() |
→(ピカちんキット04 オレだけロック|バンダイ ホビーサイトさん) |
ぜんぜん知りませんでした。こんなアニメがあったのですね。 →(ポチっと発明 ピカちんキット テレビ東京アニメ公式さん) 小学生が楽しい発明をするストーリーらしいのですが。 その公式グッズとして、プラモデルが発売されているのです。 →(ポチっと発明ピカちんキット|キャラクタープラモデル|バンダイ ホビーサイトさん) で、このラインナップがものすごく面白い! 紙飛行機のランチャーとか。 →(ピカちんキット10 紙飛行機ランチャー|バンダイ ホビーサイトさん) 電池もWi-Fiも不要なティッシュ箱型カメラとか。 →(ピカちんキット06 ティッシュ箱カメラ|バンダイ ホビーサイトさん) まっすぐ向いているのに横が見えるメガネとか。 →(ピカちんキット01 カンニングラス|バンダイ ホビーサイトさん) こんなん小学生の夢やん。 今日は中でも、『オレだけロック』っていう錠を紹介します。 |
![]() |
→(お弁当リュック<飯テロリュック> / 雑貨通販 ヴィレッジヴァンガード公式通販サイトさん) |
たまたま「そう見えた」っていう人はほんの数%存在するかもしれないのだけれど、それをホントに作っちゃう人っていうのはさらにその数%だと思うのです。 なぜならそこには膨大なエネルギーが必要で、その人たちだけがものを生み出せる。 これをエネルギーの壁、と呼んでいるのです。 |
![]() |
→(Water-Reacting Architectural Surface on Vimeoさん) |
うん、機能も増えるかもしれませんね。 さらに私たちは、その変形ギミックに痺れるのですきっと。 |
![]() |
(スマホやタブレットを赤外線カメラにする FLIR ONE PRO|アスキーストアさん) |
スマホが世の中を大きく変えたのは、スマホを代用させることが可能だったからだと思うのです。「頭脳」や「モニター」や「リモコン」として。 なので、これから発売するプロダクトはそれらを搭載することなく発売が可能になっちゃったのです。 これってすごいことですよ。機能を「バラ売り」できる時代になったのですから。 |
![]() |
無印良品さんのポリプロピレンスタンドファイルボックスってあるじゃないですか。 もう定番中の定番です。 そのA4用ホワイトグレーが、モデルチェンジしたのです。 上の写真で奥が従来の型番4547315790821、 手前が新しい型番455002481636です。型番そのものも変更になりました。 新しい販売ページ→(無印良品 | ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm 通販さん) いっけん同じように見えますが… ですがよく見ると、無印良品さんらしい改良が施されているのです。 定番を定番のままにせず、絶えず改良を続ける姿勢ってすごいと思いませんか。 ちなみに2018年3月現在、チェンジしたのは半透明のほうではなくてホワイトグレーのほうのみ確認しています。 |
![]() |
→(「はながら」のワンピースを着てみたい - デイリーポータルZさん) |
離れて見ると〇〇、近くで見ると◯◯。 いやいやいや、その境界線がどこかにあるはずなんですよ。ふしぎ。 |
![]() |
→(金属加工はMETAL WORKS_株式会社NORION – WEBから頼める金属加工サービスさん) |
ネットで何でも買える時代になっちゃいました。 でも、売ってないものを買いたいときってどうすればいいんだろう? …と思って調べたら。ちゃんと売ってもらえます。 |
![]() |
コクヨさんの文具・雑貨・家具ニュース発信サイト。→(inspi (インスピ)|まなび、はたらきに小さな発見〜文房具ニュースさん) こちらで紹介されてます。 クリアホルダーを活用する方法。 |
![]() |
via→( Melting POP - Alexandre DUBOSC - YouTubeさん) |
誰しも端末を持ち歩き、画面上で動画を見られる時代なんですけど。 でもね、身近な「あるもの」が動き出したら、やっぱりびっくりしませんか。 |
![]() |
→(11th SHACHIHATA New Product Design Competisionさん) |
え! もうそんなになるのですか。 日本を代表するデザインコンペ、シヤチハタデザインコンペティション。 10年ぶりの開催だそうですよ。テーマは「しるしの価値」。 |
![]() |
via→(On the Effectiveness of Visible Watermarks - YouTubeさん) |
盗む技術と盗まれない技術は、共に進化していくもののようです。 そう考えるとこの2つ、意味は逆でも表裏一体、同じものなのかもしれません。 |
![]() |
via→(Custom Puzzle Box - YouTubeさん) |
もし中身が欲しいなら、箱ごと持って帰ることだってできるでしょう。 もし中身が見たいなら、箱を破壊することだってできるでしょう。 でも謎の箱、そうじゃないのです。開けることが至上のヨロコビ。 |
![]() |
→( 【社会実験】もしも、シャケの切り身が泳いでいたら? - YouTubeさん) |
神様だってカンブリア紀にいろんな動物のパターンを試したらしいですから。 「そんなとうぶついないよ!」 …なんてこと、ないのです。そう見えたら、もうあたらしいどうぶつ。 |
![]() |
→( The Ring brought to life in AR - YouTubeさん) |
人類は気づいちゃったのです。 本物を提供しなくても、映像として存在すればじゅうぶん需要がまかなえるって。 そしてそのことにスマホが使えちゃうって。 |
最近のコメント