« 折り紙に関する2題 | トップページ | あたらしいどうぶつをうみだそう! »

2018年3月 1日 (木)

目の前に飛び出すサービス 3題

image
→( The Ring brought to life in AR - YouTubeさん)

人類は気づいちゃったのです。
本物を提供しなくても、映像として存在すればじゅうぶん需要がまかなえるって。
そしてそのことにスマホが使えちゃうって。


image   貞子が飛び出す

→(The Ring brought to life in AR - YouTubeさん)

はい、もうこれは実際の映像を見なければ話になりませんから。
上記リンクから動画をご覧くださいな。
そういやリングは呪いのビデオからスタートするのです。映像とは切っても切れない関係なのです。
via→(本当にテレビから出てくる…。背筋が凍るAR x 貞子 | ギズモード・ジャパンさん)  
     
image   ライトセーバーが飛び出す

→(InstaSaberさん)

こちらは楽しいアプリサービス。
紙を丸めれば、それだけでライトセーバーになっちゃいますよ。

ARのお手本のようなこのアプリ。
紙を丸めればたいたいこのくらいになるっていう事実に気付かされるのです。
via→(ただの紙の筒がライトセーバーになるアプリ『InstaSaber』 | 100SHIKIさん)    
     
image   図面が飛び出す

→(VR・AR利用例|VR・AR・MR|建築CADデータとVR・AR・MRの融合|開発プラットフォーム|GyroEye|株式会社インフォマティクスさん)
建築設計の歴史は、図面の段階でどうやってできあがりをイメージしてもらうかの勝負だったのです。模型やパースもそう。CGもそう。そしてこの驚異のサービス、図面にかざすだけで家が立ち上がってしまいます。
via→(WBSさん)    

|

« 折り紙に関する2題 | トップページ | あたらしいどうぶつをうみだそう! »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 折り紙に関する2題 | トップページ | あたらしいどうぶつをうみだそう! »