« コトバにはふたつの意味がある | トップページ | 必要なものだからこそ、隠してみる »

2018年1月23日 (火)

ひっくり返したら、新しい機能が生まれちゃったデザイン

image
via→(A'postrophe Design's Inside Out Hanger transforms to hold more shirtsさん)

昨日のアンビグラムと同じお気に入りフォルダーに入ってました。
名付けて「ひっくり返すデザイン」。

ひっくり返すといっても、上下を逆にしたり表裏を逆にしたりも意味するんですが。
今日は向きが変わるだけじゃなく、機能が生まれるデザイン。


image   ひっくりかえすハンガー

A'postrophe Designさんデザイン。

いっけん通常のハンガー、ひねるように表裏を逆にすると上下のダブルハンガーに変わるのです。
こういうデザインは頭の中だけでは生まれにくいのです、じっさいにいろいろ触って実験する中で生まれたんじゃないかデザイン。
via→(A'postrophe Design's Inside Out Hanger transforms to hold more shirtsさん)  
     
image   プルタブが底についてる缶

動画はこちら→(Case Study Orangina Upside Down Can - YouTubeさん)

飲む前に振ってくださいなオランジーナ。だったら缶の底にプルタブをつけておけば、かならず振る動作をしなければなりません。
印刷が上下逆なのではないですよ、本当に底にプルタブがついているのです。
via→(プルタブが缶の底についているオランジーナ「Orangina Upside Down Can」 | mifdesign_antennaさん)    
     
image   巣箱

→(estudioestres.com/さん)

ひっくり返って設置された巣箱、
そこに暮らす動物とは。

思わずニヤリなこのデザイン、コトバによる説明がいっさい不要なデザインでもあるのです。

via→(MUS by by Estudio Estresさん)    

|

« コトバにはふたつの意味がある | トップページ | 必要なものだからこそ、隠してみる »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« コトバにはふたつの意味がある | トップページ | 必要なものだからこそ、隠してみる »