もはやヘルメットは畳むものになりつつある件
![]() |
→(EcoHelmetさん) |
畳むヘルメットはもう完全にひとつのジャンルなのです。 過去にも記事したことがありますよ。 →(ヘルメットをたたんでみる: カミノデザイン【kaminodesign】) 変形すると困るものを変形させるわけですから、そこにはもう様々な工夫があるのです。つまり畳み方も千差万別。 |
![]() |
→(EcoHelmetさん) |
畳むヘルメットはもう完全にひとつのジャンルなのです。 過去にも記事したことがありますよ。 →(ヘルメットをたたんでみる: カミノデザイン【kaminodesign】) 変形すると困るものを変形させるわけですから、そこにはもう様々な工夫があるのです。つまり畳み方も千差万別。 |
![]() |
( Quebec City Magic Festival - The Mysterious Billboard - YouTubeさん) |
もうね、あってあたりまえすぎるんです。重力。 だからこそ、それに逆らう現象に驚いちゃうんです。 今日はそんな例を3つ紹介しますよ。 |
![]() |
→(Rubik's Cube made from real ICE !! (fully functional puzzle by Tony Fisher) - YouTubeさん) |
個体、液体、気体の三態がこんなに身近な物質は他にありません、水。 そしてその状態が永く保てないからこそ、移り変わりを見ちゃうのです、氷。 |
![]() |
via→(格納式ドアハンドル、人が車に近づくと自動的に出ます!さん) |
たとえばキッチンで。 キッチンペーパーやアルミホイルやラップあたり。 頻繁に使うので手が届くところに置いておきたいけれど、 カウンターの上にそのまま出しておきたくはなかったり。 |
![]() |
via→(A'postrophe Design's Inside Out Hanger transforms to hold more shirtsさん) |
昨日のアンビグラムと同じお気に入りフォルダーに入ってました。 名付けて「ひっくり返すデザイン」。 ひっくり返すといっても、上下を逆にしたり表裏を逆にしたりも意味するんですが。 今日は向きが変わるだけじゃなく、機能が生まれるデザイン。 |
![]() |
→(BOATRACEからつ GI全日本王者決定戦:トップページさん) |
アンビグラム。異なる方向から読んでも読めてしまうのです。 モノの二面性だったり、2つの意味を同時にもつコトバの性質を表現するデザインだと思うのです。 |
![]() |
任天堂さんの公式サイトから、新しいSwitchのサービスが公開されました。 →(Nintendo Labo | Nintendo Switch | 任天堂さん) まずはその驚きの内容を動画でご覧くださいな。 →( Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) 初公開映像 - YouTubeさん) 公式サイトには「あそびの発明、Nintendo Labo」とあります。 まわりまわって、ゲームを自分の手で工夫する時代がくるのです。 |
![]() |
→(【抽選販売】STAR WARS DARTH VADER TOOTHSABER(スター・ウォーズ ダース・ベイダー トゥースセイバー) | プレミアムバンダイ | バンダイ公式通販サイトさん) |
どうしてダースベイダーさんなんだろう?って思うけど、 わかった、ぜったいしなさそうなキャラだからだ。 でもね、この人。なんだか似合うんですよ。こういうの。 |
![]() |
→(Fingerring - Nadja Buttendorfさん) |
今日は1本の指に注目してみます。 ふだん見慣れた指が、見慣れないものに変身する瞬間があるようなのです。 ふだん使い慣れた指に、新しい機能を追加することができるようなのです。 |
![]() |
via→(theOUTlet - The permanent solution to your outlet needs! by Eric Forti — Kickstarterさん) |
コンセントが回転したらとっても便利になるようなのです。 そして今日紹介する2台は、回す目的も方向もまったく異なっているのです。 |
![]() |
→(おとなと こどもの 地球儀 「ほぼ日のアースボール」さん) |
もっとも正確に世界を表現できる地図なのです、地球儀。 そしてスマホの普及とAR技術が、これまで地球のミニチュアだった地球儀をコンテンツの宝庫に変えてしまうのです。 世界とつながる地球を手に入れるこどもたち。 |
![]() |
via→(Rokshok, The Worlds First Engagement Ring Phone Case! on Vimeoさん) |
時代は飛び出すことになってるようなのです、指輪。 リングを渡すときって驚かせたいっていう気持ちがあると思います。 そして驚かせる=飛び出す。 たしかに飛び出すのも時間の問題だったのかもしれないのです。 |
![]() |
→(KAISHO ONLINEさん) |
プラモデルって、組み立て部分を購入者に委託しているわけです。 すると一体成型できない複雑な形状や機構であっても商品化できる。 購入者だって本来なら入手できないものを手に入れられるWin-Win。 きょうは最近みつけた新しいプラモデル(?)をご紹介。 |
![]() |
via→(toki- Process & WALK_short ver. on Vimeoさん) |
たとえば不動産広告にある間取図。 建築ではあれを平面図と呼びますが、タテ方向の断面図が掲載されることはまずありません。 でも建築を志す学生が最初に学ぶことは、建築空間は断面図に現れるってこと。 じつはタテ方向でものごとを考えることが重要なのです。 |
最近のコメント