折って見せるショーウィンドウ2題
![]() |
→(Projects - biwahouse official siteさん) |
今日は紙を折ることで飾られたショーウィンドウを2題ご紹介。 紙は軽くて大きくできるのでカンタンでは?と思われるかもしれませんが。 とんでもない! 紙は大きくするとその折りの形状が保てないほど自重が増すのです。 そもそも紙だけで大きな面積を"持たせる"には、特別な工夫とデザインが必要だと想像できるのです。 |
![]() | ■ 阪急うめだ本店ウィンドウ →(Projects - biwahouse official siteさん) →(コンコース ウィンドー アーカイブ - 阪急百貨店さん) まだ見に行けますよ!行きました! 阪急うめだ本店 1階コンコース ウィンドウ「新・日本の美意識」 展示期間 : 9月27日(水)- 10月30日(月) 超巨大ミウラ折り、その迫力を体験してください。 | |
via→(BiwaYumiko - 阪急うめだ本店 1階コンコース... | Facebookさん) | ||
![]() | ■ SHISEIDO THE GINZA SHISEIDO THE GINZA、2015年のウィンドウデザインです。 いちばん手前の紙の小口部分にのみ色がついています。さらには左右から見ると色が異なる工夫も。 紙を折ることで巾を出し、小口を手前にせり出すことで立体感が生まれています。さらには床面を反射させることで浮遊感までも。 | |
via→(SHISEIDO THE GINZA 2015年5月 | 東京ショーウィンドウ | デザイン情報サイト[JDN]さん) |
| 固定リンク
「紙を加工する」カテゴリの記事
- ピザの箱は進化を続ける(2018.06.20)
- ミウラ折りとハサミムシの羽(2018.05.24)
- その後のNintendo Labo(2018.04.27)
- 再利用して、スマホスピーカー(2018.03.26)
- 折り紙に関する2題(2018.02.28)
コメント