はだしであることを意識するには
![]() |
→(Search N Design x United Arrows & Sons — SearchnDesignさん) |
よく考えれば、おそらく何万年も裸足そのものが靴だったのです。ヒトって。 でも日常、裸足の存在って忘れがちですよねえ。 だってハダカの足なんですよ! |
![]() | ■ タビのようなシューズ (Search N Design x United Arrows & Sons — SearchnDesignさん) 日本の足袋は靴ではなくて衣類だそうです。どうして先が割れていたかというと、それは草履を履くから。 まるでタビのようなスニーカー。きっと裸足の存在を常に感じるはずなのです。 | |
via→(United Arrows & Sons x SearchNDesign Launch The Bifida Sneaker - Design Milkさん) | ||
![]() | ■ 誰もが剛の者になれる靴 →(誰もが剛の者になれる靴(デジタルリマスター版) - デイリーポータルZ:@niftyさん)小柳健次郎さんの記事から。 たとえば雪の中を裸足で歩くような剛の者。 どうやってそれを実現するかはどうぞリンク先をご覧くださいな。 | |
(誰もが剛の者になれる靴(デジタルリマスター版) - デイリーポータルZ:@niftyさん) | ||
![]() | ■ barefoot series →(Jyo John mulloor on Behanceさん) もしヒトが裸足のままで歩けるとしたら。 | |
via→(barefoot series turns bodily extremities into fleshy footwearさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント