こんなものを膨らませちゃいました
![]() |
via→(BALLU: Buoyancy Assisted Lightweight Legged Unit - YouTubeさん) |
例えば空気を入れて膨らませるときに、空気の存在を実感したんでしょうね。 見えないけど何かあるって。 膨らませる行為は、空気の実体化なのです。 |
![]() | ■ 風船ロボット →(romela.org/さん) 動画はこちら→(BALLU: YouTubeさん) これなら二足歩行でも倒れることはありません。 そしてこれはもしかして、足が重力から解放された初めての瞬間かもしれないのです。 | |
via→(絶対倒れない二足歩行ロボットを考えたら、胴体が風船になった | ギズモード・ジャパンさん) | ||
![]() | ■ 空気で膨らむスーツケース →(ZIPPELIN:Kickstarterさん) キックスターターで発表されたこのアイデア。 たしかに!スーツケースほど使用機会と体積のバランスが悪いものもそうはありません。 そして内部のものに追従する柔らかいスーツケースでもあるのです。 | |
via→(Freitag's Inflatable-Structure Rolling Suitcase - Core77さん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント