こんなパラパラ漫画を見つけました3つ
![]() |
(Hole Punch Flipbook #1 by Scott Blake - YouTubeさん) |
外部のエネルギーを必要とせず、手元でアニメーションが再生できるってすごくないですか。 どんなにアニメーション技術が進んでも、それでも注目に値するパラパラマンガが出て来るのって、そのすごさがあるからだと思うのです。 |
![]() | ■ 穴だけのパラパラマンガ 動画はこちら→(Hole Punch Flipbook #1 by Scott Blake - YouTubeさん) カードにあけたパンチ穴が動きます。たしかそんなマジックを見た記憶がありますが… 実際に動くことと、動くように見えることの間に違いってあるのだろうか。 | |
via→(Scott Blake Creates Hypnotic Flipbooks with Just a Hole Punch - Neatoramaさん) | ||
→(リニアの窓に「パラパラ漫画」 景色と防音両立へ :日本経済新聞さん) | ■ リニアの窓をどうするか問題 リニア新幹線は、そのほとんどがトンネルか防音壁の中を走るのだそうです。 そこで防音壁に連続で穴をあけ、パラパラマンガのように車窓を見せる方式が検討されているそうですよ。 実際に見ることと、車窓のように見えることの間に違いってあるのだろうか。 | |
![]() | ■ ドリルでパラパラマンガ →(federico tobon さん(@wolfcatworkshop) • Instagram写真と動画さん) どのように動くかはどうぞリンク先で。 電動ドリルを使えばラクかもって、いや実際には一工夫いるのです。ある画面だけはその場所にとどまり続けるようにめくらなければなりません。つまりこのアイデアの肝はドリルよりも右手の小さいカードにあると見たのです。 | |
via→(artist hacks a power drill to become a surprising stop-motion animation toolさん) |
| 固定リンク
「紙に描く」カテゴリの記事
- 名画を再現する(2018.07.02)
- コトバにはふたつの意味がある(2018.01.22)
- 黒板に板書すること、黒板をノートにとること(2017.12.04)
- あとに残らない印刷をする人たち(2017.10.25)
- こんなパラパラ漫画を見つけました3つ(2017.09.07)
コメント