« 身につける電子ペーパー | トップページ | ネスカフェを一緒に飲むひとたち »

2017年7月 7日 (金)

2つの機能を1つにしたら、新しい使い方が生まれた件

image
→(TReGo by TReGo team — Kickstarterさん)

1+1が2よりも上になっちゃうこと、あるんです。デザインの世界では。
AとBの機能を一緒にしたときに。


image   TReGo
→(TReGo by TReGo team — Kickstarterさん)

自転車の前輪が、そのままキャリーカートになっちゃいます。

自転車で移動して、そのまま店内をキャリーカートで…っていう使い方がすぐに想像できます。Kickstarterで出資募集中だったアイデア。
via→(自転車の前輪を外すと、キャリーカートに?…愛車を都市生活者向けのトライクにする「TReGo」 [インターネットコム]さん)  
     
image   MIXXTAPE

同じくKickstarterから。→(MIXXTAPE - The Cassette Reinvented by Mixxim — Kickstarterさん)

これすごい、ラジカセでも再生できちゃう音楽プレーヤー。このボディにイヤホンジャックもブルートゥースもメモリーカードスロットもmicroUSBポートまで搭載されてます。
via→(ラジカセでも楽しめる!メモリー内蔵のカセットテープ型デジタルオーディオプレーヤー『MIXXTAPE』|@DIME アットダイムさん)    
     
image   華音

→(NEW PROJECT !!マネキンレスキュー【華音-kaon-】 | アクトレス視覚提案仕掛人集団さん)
動画はこちら→(マネキン・再生プロジェクト 華音 - YouTubeさん)

再生マネキンとスピーカーが合体。
もういちどマネキンとして利用した場合には、マネキンそのものが話しかけてくるわけで。まったく新しい訴求効果。
via→(【トレたま】マネキンスピーカー:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京さん)    

|

« 身につける電子ペーパー | トップページ | ネスカフェを一緒に飲むひとたち »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 身につける電子ペーパー | トップページ | ネスカフェを一緒に飲むひとたち »