立体を平面として認識する方法
![]() |
via→(claire & max turn new york city into a fake movie setさん) |
たとえば上の写真。どうみても奥行きのない映画のセットですよねえ。 |
![]() | ■ 街をセットに変える方法 これすごい。もう発明。 ここんとこを背景で抜くだけで、リアルがフェイクになっちゃうなんて。 | |
via→(claire & max turn new york city into a fake movie setさん) | ||
![]() | ■ 平面スツール まるで描かれた絵のようなスツール。 リンク先に動画がありますからぜひ見てくださいな。 このギミックを成立させるには、恐ろしく複雑な機構と試作が必要だったはずなのです。 | |
via→(Designline Wohnen - Newcomer: De-Dimension | designlines.deさん) | ||
![]() | ■ 凸凹を認識する自転車ライト 格子状の光を地面に投影することで、夜間の道路の状況を視覚で認識できます。 いわば照明に頼らないライト。 もしかすると自転車も自動運転の時代に入るのかもしれません。 | |
via→(【今すぐ欲しい】地面の様子がすぐに分かる「格子状自転車ライト」がナイス・アイデアすぎると話題! | ロケットニュース24さん) | ||
![]() | ■ 立体文字 どこから見てもちゃんと読める文字。 2方向から読めるサインが可能になるかもしれないのです。 | |
via→(Typography in Four Dimensions by LoSiento - Core77さん) |
| 固定リンク
「紙と平面世界」カテゴリの記事
- 立体を平面として認識する方法(2016.10.05)
- 『鏡に中の世界なんてありませんよ』(2016.04.20)
- 紙を使った広告(2015.08.31)
- WEBサービスだけどA4用紙に印刷して使うアイデア(2015.05.15)
- 2つの事例にみる 看板の効果(2015.04.02)
コメント