« 髪型をつくってみよう! | トップページ | 立体を平面として認識する方法 »

2016年10月 4日 (火)

カバーをかけてみる

image
via→(岩波文庫風ブックカバーで賢く見られたい - デイリーポータルZ:@niftyさん)

カバーって素晴らしい。
本体は共通であっても、付加価値を与えたりデザイン性を高めたり。
はたまた意味そのものが変わってしまうことだってあるのです。


image   岩波文庫風ブックカバー

北村ヂンさんのデイリーポータルZさんネタ。
このブックカバーをどうやって実現したかはどうぞリンク先で確認くださいな。

このカバーで本棚の様子が一変してしまうのです。
via→(岩波文庫風ブックカバーで賢く見られたい - デイリーポータルZ:@niftyさん)  
     
image   ばらんすぺっと

あのバランスボールのカバー。
こちらで実際に購入可能ですよ。
→(ばらんすぺっとさん)

バランスボールを部屋の主役に変えてしまう素晴らしさ。
直径がほぼ規格化されていることに着眼した楽しいアイデアだと思うのです。
via→(【トレたま】バランスボールカバー:ワールドビジネスサテライト:テレビ東京さん)    
     
image   棚上収納の目隠し扉

高さをちゃんと追従できるダンボール製の目隠し扉なのです。

前面から開閉も可能です。
この形状にたどりつくまで、きっと膨大な試行錯誤があったと思うのですよ。
via→(パコッとはめて生活感をカバー 棚上収納の目隠し扉の会|フェリシモさん)    
     
image   神のみぞシール

もうネーミングもなにもかも、とにかく素晴らしいアイデア。
→(坊主さんのツイート: "前にもつぶやきましたが、神社の絵馬がSNSにさらされてかわいそうなので「神のみぞシール」を是非全国の神社におすすめしたいです。作ってくれるシール会社さん探しております。 https://t.co/iyMtpwIX3R"さん)
via→(【やじうまWatch】神社の絵馬を晒されるのを防ぐプライバシーシール「神のみぞシール」が製造元を募集中 - INTERNET Watchさん)    

|

« 髪型をつくってみよう! | トップページ | 立体を平面として認識する方法 »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 髪型をつくってみよう! | トップページ | 立体を平面として認識する方法 »