ポリプロピレンっていうプラスチック
![]() |
→(The Ultimate Flat Pack Mannequinoさん) |
ポリプロピレン(PP)は、ふだんよく目にするところでいうとクリアファイルの表紙です。 シート状のものは加工がしやすく、まるで紙のようにあつかうことができます。 入手もクリアファイルを買っちゃえばいいので、簡単。 特におもしろいのはヒンジ特性で、繰り返し折り曲げてもちぎれたり割れたりしません。ただバネが強すぎて、折っても戻っちゃいますけど。 工作で問題になるのは、接着できないこと。これが難しい。接着剤がないことはないのですが、扱いが難しい。なので両面テープで貼ることになります。 紙のように方向性が無いのも扱いやすい。展開図の方向を考える必要がなくなります。 |
![]() | ■ マネキン →(The Ultimate Flat Pack Mannequinoさん) これすごい。PPを組み合わせることで、曲面を持つマネキンに。もちろん外せば平面に戻っちゃう。 これ、コードペンダントのシェードなどで使われる方法ですが、紙でやるとヨレヨレになっちゃうんですよねえ。 | |
via→(Mannequino by Arash Kaynama and Kelly Sant – MOCO LOCOさん) | ||
![]() | ■ Elephant Nightlight 象のかたちの照明器具。 PPは曲げに強いのでキレイな丸みをおび、たとえば象のかたちをつくるならピッタリ。 やわらかい透過性も魅力なのです。 | |
via→(Elephant Nightlightさん) | ||
![]() | ■ FlatCase どうぶつ これかわいい! PP製のギフトボックス。水にも薬品にも強いので、おべんとうBOXとしても使えますよ。 この留め方を見てくださいな。 ちょうどどうぶつが手を組んでいるよう。 | |
via→(FlatCase どうぶつ | AssistOnさん) | ||
![]() | ■ 無印良品 PPスツール 最後は成形品で。 ポリプロピレンはこういう「ぽってり」した感じのデザインにもってこい。 ひとつのカタマリ感がいいかんじ。 中にものを収納できるスツールなのです。 | |
via→(【数量限定】ポリプロピレンスツール/レンガ 約幅39×奥行36×高さ39cm | 無印良品ネットストアさん) |
| 固定リンク
「紙に似たもの」カテゴリの記事
- 身につける電子ペーパー(2017.07.06)
- 折り紙のようなOri-Kit(2017.05.10)
- ダンボールのような(2016.11.11)
- ポリプロピレンっていうプラスチック(2016.08.25)
- プラモデル新時代(2016.05.13)
コメント