見た目は石なんだけど
![]() |
via→(Because your iPhone isn’t a hi-fi audio device. | Yanko Designさん) |
ひとつとして同じものはないのに、身近にありすぎて風景になっちゃってる。 そこんとこをデザインに応用した例があるのです。石ころ。 |
![]() | ■ Cobble スマホ用アンプ。音質が各段によくなります。 スマホとイヤホンの間に、いったん石をはさむ。なんだか考えるとステキ。 | |
via→(Because your iPhone isn’t a hi-fi audio device. | Yanko Designさん) | ||
![]() | ■ ISHIKORO そして今から十数年前には、こんなデザインの携帯電話も存在したのです。その名もISHIKORO。 手になじむ大きさとカタチだったのです。 | |
via→(Mobile:KDDIが考える“石ころ”型携帯さん) | ||
![]() | ■ 石クッション なんだか押しつぶされそうなのに気持ちいい。 良く考えると海岸のカニやフナムシたちはこうやって生活してますよねえ。 | |
via→(livingstones by stéphanie marinさん) | ||
![]() | ■ Pile on game →(エーヨンさん) tumi-ishiとして発表された石のような積み木。 よく考えると人類は石を積み続けてきたわけで、いまも積んで作るタイプの家のほうが世界には圧倒的に多いのですよ。 | |
via→(PRODUCTSさん) | ||
![]() | ■ 石のような建築 Giancarlo Mazzantiさんのこの建築。 見た目は大きな岩ですが、近づくとちゃんと建築に見えるのです。この分岐点はどこにあるのだろう? | |
via→(Parque Biblioteca España / Giancarlo Mazzanti | Plataforma Arquitecturaさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント