ラグは現代の石庭なのかもしれない件
![]() |
→(Alexandra Kehayoglouさん(@alexkeha) • Instagram写真と動画さん) |
いわゆる枯山水は、水を用いない水の表現。石と砂の山水再現なのです。 それって現代では、ラグマットなのかもしれないですよこれ。 |
![]() | ■ もはや庭のラグマット これはもう自然を超えた庭かもしれません。 その驚愕の表現を、ぜひリンク先で。 →(Alexandra Kehayoglouさん(@alexkeha)さん) | |
via→(Textured Wool Rugs Bring the Natural Pastures of Argentinian Landscapes Indoors - My Modern Metさん) | ||
![]() | ■ 苔のバスマット これほどバスルームに似合うマットって他にあるでしょうか。 ところで左の写真、よくみるとスポンジが厳選されていることがわかります。こういうのって"プレゼン"なんだよねえ。 | |
via→(Onze jours a New york l'eternite a Parisさん) | ||
![]() | ■ 建築家がデザインしたラグ 建築家の隈研吾さんデザイン。 山形緞通さんでは、同じラインナップで工業デザイナーの奥山清行さんデザインのじゅうたんも公開されています。 ぜひリンク先に訪問してください。 建築家と工業デザイナーのデザインの違いが興味深いのです。 | |
→(デザイナーライン | じゅうたん | 手織じゅうたん『山形緞通』さん) |
| 固定リンク
「紙をあつかう本」カテゴリの記事
- 15番目のWITHOUT THOUGHTのテーマは駅なのです(2016.05.25)
- ラグは現代の石庭なのかもしれない件(2016.04.08)
- 画用紙でつくる 白い立体切り紙(2015.09.28)
- デザインのひきだし25 紙の加工大全 発売されましたよ(2015.06.22)
- 切る貼るつくる箱の本 ~BOX&NEEDLEの工夫を楽しむ箱づくり~(2015.05.11)
コメント