重ねた紙を鑑賞してみる
![]() |
via→(Stack by Mugi Yamamoto | DisegnoDailyさん) |
紙を重ねると、レイヤであってカタマリにもなる表現。 今日は3点見てみましょう。 |
![]() | ■ 上に置くプリンタ プリンタの中に紙を収納するから、プリンタは巨大になっていくのですきっと。 重ねた紙の上に設置するプリンタ。給紙とともに下がっていきます。 紙のストックと給紙を一体化するアイデアでもあるのです。 Mugi Yamamotoさんデザイン。 | |
via→(Stack by Mugi Yamamoto | DisegnoDailyさん) | ||
![]() | ■ 紙を重ねる3Dプリンタ 大きなカタマリを彫刻するのは大変ですが、紙1枚なら簡単にカットできるのです。 カットした紙を積層し、造形するプリンタ。紙なので着色の再現性も高いのですよ。 | |
via→(紙を重ねまくって造形する3Dプリンタ「Mcor IRIS」 : ギズモード・ジャパンさん) | ||
![]() | ■ 十二単ティッシュ 驚きの1万円、ギフトにもいい十二単ティッシュ。 144組288枚でちゃんと12の倍数になってるあたり、それが箱のサイズの決定項になってると思われるのです。 紙をプレゼントにするためのひとつのアイデア。 | |
→(大昭和紙工産業株式会社 家庭紙部|十二単ティッシュさん) |
| 固定リンク
「紙を加工する」カテゴリの記事
- 再利用して、スマホスピーカー(2018.03.26)
- 折り紙に関する2題(2018.02.28)
- 小さくたため、強度も高い技術(2018.02.22)
- ダンボールの未来と Nintendo Labo(2018.01.19)
- 折ってつくる服、折ってつくるバッグ(2017.11.28)
コメント