プラスアルファのあるスリッパ
![]() |
→(triangle roomshoes | nendoさん) |
日本はスリッパ文化だと言われますけれども。 はい、今もはいてます。 そこで考える。 スリッパに機能を付加するのだとしたら、どんな可能性があるのだろう? もうこんなに完成されているのに。 |
![]() | ■ 自立するルームシューズ nendoさんデザイン。 もうどうみても魔女のぼうし。 上下を同じ長さにしてもスリッパとして成立するってもはや発明です。 重ねて立てられるのでスリッパ立てが不要です。 | |
→(triangle roomshoes | nendoさん) | ||
![]() | ■ 踏んでも大丈夫 レゴを踏んじゃった経験って確かに多そう。 レゴの公式スリッパ。 この発想。そして製品にしちゃう企業の姿勢。 そりゃ長く愛されるはずなのです。 | |
via→(レゴブロックを踏んでも痛くない!スリッパ「anti-LEGO slippers」 | DesignWorksさん) | ||
![]() | ■ オールシーズン着用できる めくれるので季節関係なく着用可能。 仮に思いついたとして、これを技術的に実現するのって相当難しいですよ。 アイデアと技術があってデザインが達成される例。 | |
via→(Transforming Seasonal Footwear : Deformation Slippersさん) | ||
![]() | ■ まっ平らになります たとえば旅行に。 パッケージが完全に平ら。 そして透けてるわけじゃないパッケージ。 なのにちゃんとスリッパってわかる。 これってどうやって発見したのか興味あります。偶然かな。ねらいかな。 | |
via→(mindo | Rakuten Global Market: ledd Dream Italy-made slippers LOTTO SPORTS ledd black: Mさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 穴の奥にはなにがある?(2018.04.19)
- DMG森精機株式会社のゾートロープCMがとんでもなくすごい件(2018.04.18)
- ◯◯から逃げる方法(2018.04.17)
- 窓のある風景(2018.04.16)
- 逆に、誰もが隠さない時代がくるのかもしれない件(2018.04.13)
コメント