« 飛行機の座席の前についてるトレイって | トップページ | うまれるほね »

2015年7月27日 (月)

定規をテープにしてみたら

image
via→(竹の定規を貼ろう! mt ex竹定規 | まとめのインテリア - デザイン雑貨とインテリアのまとめさん)
定規をテープ状にしてみたとしたら。

いや、巻き尺っていう意味じゃなくってですね。あれって長い定規の収納ですよね。
そうじゃなくって、テープ状にすることで全く違う意味がでてくる例です。


image   Measuring Tape Tape

粘着テープになってるメジャー。

長さを計るというよりも、長さを示すのです。

たとえばダンボール箱を梱包したり。
たとえば引っ越しで家具に貼っておいたり。
工事現場あたりでも使えるかもしれません。
via→(Measuring Tape Tape — ACCESSORIES -- Better Living Through Designさん)  
     
image   竹の定規のmtマスキングテープ

あのmtシリーズから、竹の定規のテープがでてますよ。
original→(マスキングテープ「mt」- masking tape -さん)

誰が見ても思い出すあの定規。
あの懐かしいデザインを、もういちどデザインとして蘇らせる例ですね。
via→(竹の定規を貼ろう! mt ex竹定規 | まとめのインテリア - デザイン雑貨とインテリアのまとめさん)    
     
image   MEASURING TAPE TOILET PAPER

こちら、ちゃんと意味があります。
1回あたり何センチ使ったかって。
via→(MEASURING TAPE TOILET PAPERさん)    
     
image   The Cardstick
海外ではクレジットカードを利用した○○、っていう例をけっこう見かけます。

クレジットカードを定規化するテープ。
そんなに長いものは測れませんけどそれでいいんでしょうね。
via→(The Cardstickさん)    

|

« 飛行機の座席の前についてるトレイって | トップページ | うまれるほね »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 飛行機の座席の前についてるトレイって | トップページ | うまれるほね »