輪ゴムを使って完成させる方法
![]() |
via→(Silicone Straps Serve as Beverage Seatbelts On This Serving Trayさん) |
このテーマ、すでにカミノデザインではひとつのジャンルになってます。 →(ボトルのパッケージング) →(輪ゴム1本あればその問題って解決できるよ) →(輪ゴムで留めること パッケージや玩具で使ってみる) 輪ゴムを組み合わせることでパッケージが完成したり、はたまた意外な付加価値がついちゃうのです。 このことは、とっても低コストで目的が達成できる方法でもあるのです。 |
![]() | ■ 飲み物にもシートベルトを 飲み物を運ぶトレイ。 そこに輪ゴムを組み合わせることで、どんなカタチのボトルやカップにも追従できるホールドが実現できますよ。 しかも輪ゴムがデザインになってるのです。 | |
via→(Silicone Straps Serve as Beverage Seatbelts On This Serving Trayさん) | ||
![]() | ■ 輪ゴムで完成するCDジャケット CDジャケットなのですが、輪ゴムでCDが押えられています。 そしてその輪ゴムが、CDデザイン上の罫線としても機能している楽しさ。 | |
via→(Homenatge a la Cinta Meravella — The Dieline - Branding & Packagingさん) | ||
![]() | ■ 輪ゴムで留める容器 スパイスや穀物を収納する容器。 そのホールドに、輪ゴムが用いられています。 そしてその輪ゴムが、中身を区別する目印としても機能しているのです。 | |
via→(Designline Küche - Newcomer: Burks | designlines.deさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント