くつひもに注目してみる
![]() |
original→(靴ひもがほどける瞬間の貴重な映像です - デイリーポータルZ:@niftyさん) |
くつひもって脇役のイメージなんですけど、靴の見える範囲のかなりの面積を占めてるんですよねえ。 |
![]() | ■ 靴ひもがほどける瞬間 デイリーポータルZ、石川大樹さんのネタです。おそらく誰もみたことがない、ひもがほどける瞬間の貴重な記録。 →(靴ひもがほどける瞬間の貴重な映像です - デイリーポータルZ:@niftyさん) | |
original→(靴ひもがほどける瞬間の貴重な映像です - デイリーポータルZ:@niftyさん) | ||
![]() | ■ 靴ひもランプシェード ひもの長さが決まっていて、強度があって、色の種類も豊富。 そんな基準を満たすものってたしかに靴ひもかもしれません。 | |
viaoriginal→(Shoelaces Lamps by Curro Claret with Metalarte | MOCO LOCOさん) | ||
![]() | ■ バナナシューズ そして驚きの、ひもを通すと靴に見えてしまう実証写真。 | |
viaoriginal→(A Fun Photo Series of Food Expertly Styled to Represent Easily Recognizable Objectsさん) |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント