« 2つの事例にみる 看板の効果 | トップページ | タコはリアルにデザインされる件 »

2015年4月 3日 (金)

骨と暮らす

image
original→(welcome to sayakayamamoto.com!さん)
スーパーでも手に入るし、じつは自分の体のなかにもあるもんなんだけど。骨。
その美しさに、魅せられたひとたちってたくさんいるのです。


image   living with dinosaurs

骨のクッション。この美しさ。

骨の一部を見ても、全体はわかりません。でも骨の一部を見て、全体がわかるものなんですよね。化石って。

via→(pan-dan: living with dinosaursさん)  
     
image   LifeRemains

バルサ板でできた骨格模型ってあるじゃないですか。
あれが関節で可動したなら、誰もみたことのない表現に。

まるで生き物のよう。

original→(Ruud Havenith Portfolioさん)
via→(pan-dan: LifeRemainsさん)    
     
image   骨格折り紙

もう超絶技法の折り紙。

素人目には、平面の紙と多パーツの骨格って最も距離が離れてそうなんですけど。できちゃうんですね。

original→(Flickr: adam tran's Photostreamさん)
via→(Realistic Origami Dinosaurs Look Just Like Museum Models - My Modern Metさん)    
     
image   なわとび

海岸のごみを再利用するプロジェクト。

骨でできたなわとび。
良く考えると、もともと骨はこうやって利用されてきたものなのかもしれないのです。
via→(Reykjavik designers transform marine litter into homewareさん)    

|

« 2つの事例にみる 看板の効果 | トップページ | タコはリアルにデザインされる件 »

紙の周辺」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 2つの事例にみる 看板の効果 | トップページ | タコはリアルにデザインされる件 »