« こんなものを紙でつくってみた人たち | トップページ | AT-ATになりたい! »

2015年4月10日 (金)

70代から始めるiPad生活のススメ (9) しつもん編

image
72才の父親にiPadデビューさせるこの企画。
9回目は【しつもん】編です。 【70代からのiPad生活 記事一覧】 

今までに本人から送られてきた、質問の数々をそのまま掲載します。
こんな点が疑問に思うようですよ。


iPadを紐でつないだところ少し蓋が浮きます
その場合右下のメーンスイッチを切れば蓋を閉めたと全く同じ効果になりますか

外に出て行く時に紐を付けたいので
image

   iPadは犬じゃないよ
新品のiPadAirをひもでくくっちゃったようですよ…

そりゃ浮くよ。
フタはもう閉まらないよ。
なので自動OFFが効かなくなったようで。

というわけで、その後無事に肩ひもつきのiPadカバーに変更しました。

     

充電入れてるけど14から24パーセントになるまでに2時間以上掛かるし
これからは夜寝る時にする

電池恐ろしく喰う上に充電なかなかやん

  それは楽しみに待ってるからだよ!
たぶんね、iPadの横でずっと待ってたんだと思うんですよ。終わるのを。

思うに「充電を待つ」っていう経験がほとんど無い世代ですよねきっと。

というわけで、その後サブのバッテリーを購入しました。

     

ラジオやミュージックの枝雀を聞こうと思ったら

ずっと鳴りっぱなしになっていてどうして停めたらいいのか

  止めないからだよ!
いや実は、音楽系のアプリはホームボタンを押しても、オフにしても鳴ってますよね。そのことかと。

というわけで止め方をレクチャー。
慣れるとオフでも鳴ってくれることを
便利と思うようになりますよ。
     

「」の記号は"きごう"と打ってそこから選んでるけど

数字やABCやあいうと言う左側の文字入力に記号を出してくれれば 
そこから選べるんやけど

  出るよ!出るから!
数字に切り替えると記号が打てるようになるのです。

でもそれって発見。

これはどの世代でもそうですが、画面の情報すべてに目が行くようになるのは、しばらくたってからですね。
     

お気に入りに入れた項目を外す方法を教えて

項目が一杯やねん

  たくさんいれたんだね!
たぶんタイトルを縮小せずにブックマックバーに登録し続けたのだと思われ。

タイトルを短くする方法を教えました。
ふだんよく見るタイトルがぜんぶ表示されるので満足したようですよ。
     

ページの移動が半端なく遅い

開かない


これでは使えないので言いにくかったけど使わない状態が続いている

やってて嫌になって直ぐに止めてしまってニュースを何本か見て止めている

瞬間に次の画面に行かないものなのか

  瞬間ってムリだよ!
これねー。

ブラウザのリンクをタップして、瞬間に次のページに行かないことがストレスだったようで。

そんなブラウザないよー。
とりあえずブラウザをSafariに戻し、さらにリンクを背後のタブで開く方法を教えました。
これならリンクを開くだけ開いておいてから、あとで1ページずつ見ればいいのです。
     

サファリを開けようとしたら全く白の画面で動かない


Yahoo!ニュースを見ようとしたらネットワークに接続されていません接続状況を確認して再度お試し下さいて出る

どうしたら良いかな

  iPadだって小っさいパソコンなんだよ!
ネット接続が切れていたようです。
無事に再起動で接続復帰。

iPadだってパソコンなのです。
トラブルとは無縁じゃなくて、うまく付き合っていくことが重要なのです。
     
    【70代からのiPad生活 記事一覧】

|

« こんなものを紙でつくってみた人たち | トップページ | AT-ATになりたい! »

70代からのiPad生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« こんなものを紙でつくってみた人たち | トップページ | AT-ATになりたい! »