2つの事例にみる 看板の効果
![]() |
original→(ボクサーさんはTwitterを使っています: "「おっ!パト?スピード落とさなきゃ」 「ん?ん?」 「なんだよっ(−_−;)」 http://t.co/Wl6KENqvrt"さん) |
看板。 目立つにはどうすればいいの?いちばんの悩み。 |
![]() | ■ 立体パトカー 遠くに見えるパトカー。 減速して近づくと… 前からみるとこんな感じだそうで。 それでも十分に効果ありそうです。 厚みがあるのは自立させるためだと思うのですが。 この設置方法なら自車線も対向車線にも効果アリ。 | |
original→(ボクサーさんはTwitterを使っています: "「おっ!パト?スピード落とさなきゃ」 「ん?ん?」 「なんだよっ(−_−;)」 http://t.co/Wl6KENqvrt"さん) | ||
![]() | ■ パトカー看板 海外の事例です。 後ろ姿の検問風景。 実際に効果があがったそうですよ。 この方法だと車線が限定されるのですが。 でも後ろ姿なのと厚みが無いので、持ち運びに便利なはずなのです。 いわば携帯パトカー。 | |
via→(ダンボールで作ったパトカーを置いたら車がゆっくりに - GIGAZINEさん) |
| 固定リンク
「紙と平面世界」カテゴリの記事
- 立体を平面として認識する方法(2016.10.05)
- 『鏡に中の世界なんてありませんよ』(2016.04.20)
- 紙を使った広告(2015.08.31)
- WEBサービスだけどA4用紙に印刷して使うアイデア(2015.05.15)
- 2つの事例にみる 看板の効果(2015.04.02)
コメント