たとえば、初めて見る文字なのに読めちゃう方法
![]() |
→(Just Learn Morse Code ( Download )さん) |
東京オリンピックで、日本語翻訳アプリの性能がものすごく進むかもしれませんが。 言語の習得には、日々の努力が必要って言われちゃうのです。 が! それを助ける方法に、デザインのチカラが使えるんですよ。 |
![]() | ■ モールス信号フォント トンとツーをその文字自身で表現したフォントです。 ここから覚えたひとは、いつもこの文字が頭に再現されるはず。 発明級の素晴らしいアイデアだと思うのです。 | |
→(Just Learn Morse Code ( Download )さん) | ||
![]() | ■ カタカナの発音がわかる文字 見ただけで、そのカナがどう発音されるのかわかります。 たとえばレストランにメニューにこの文字が使われていたとして、それがいきなり読めちゃうってすごくないですか。 | |
original→(johnson banksさん) | ||
![]() | ■ 漢字を再び絵に戻す 漢字はもともと象形文字ですが。 でもオリジナルの絵とはまったく似ていない変化をしたものもたくさんあるのです。 漢字を再び絵にすれば、初めて見る人でもその意味するところは理解できるのです。 | |
original→(johnson banksさん) |
| 固定リンク
「紙に描く」カテゴリの記事
- 名画を再現する(2018.07.02)
- コトバにはふたつの意味がある(2018.01.22)
- 黒板に板書すること、黒板をノートにとること(2017.12.04)
- あとに残らない印刷をする人たち(2017.10.25)
- こんなパラパラ漫画を見つけました3つ(2017.09.07)
コメント