« 絆創膏ってじつはオーダーメイドのほうがいいんじゃないか | トップページ | 3つの情報を同時に盛り込む方法 »

2015年3月13日 (金)

70代から始めるiPad生活のススメ (5)ニュースアプリ編

image
72才の父親にiPadデビューさせるこの企画。
5回目は【ニュースアプリ】編です。 【70代からのiPad生活 記事一覧】 

ニュースアプリは重要です。
ウチの父は、iPadを渡してから数日後に新聞の購読を中止してしまいました。
早ッ!っと思っちゃいましたが、iPadに対する期待の現れなのですきっと。

となると、iPadに新聞の代わりをしてもらわないといけません。
普通に考えれば新聞のデジタル版を購入することですが、なにしろ新しく費用が発生することに慎重になる世代なので。

なんとか月々の費用が発生しないカタチで、ニュースアプリを組んでみました。


  そら案内
天気予報アプリ。

いいですこれ。愛用してます。

今日と明日、それから時間ごとの天気と気温や湿度なども1ページで表示されます。
とにかく高齢者が使う場合には、スワイプ切り替えがなるべく無いカタチですべての情報が1ページに網羅されていて、かつ見やすい方がいいわけで。
     
  テレBing

新聞の購読を中止したとなれば、テレビ欄の確保は必須です。

となればこれ。テレBing。
新聞のラテ欄に見た目がとても近いので、高齢者も自然に移行できるようですよ。

どうしても情報量が多くなっちゃいますが、ちゃんと拡大縮小にも対応してます。
地デジとの切り替えもめちゃめちゃわかりやすい。
     
  Yahoo!ニュース
ウチの父もPCを使っていたころは、ブラウザのホームページはYahooに設定してありました。

なので速報ニュースを読むには、Yahooのあのわかりやすい記事タイトルはとっても馴染んじゃってるわけです。

それを一覧で、過去にもさかのぼって読めるのは貴重。

     
  SmartNews

スマートニュースが良いのは、記事の間隔が大きくて写真がついてることなんです高齢者にとって。

ただあれですよ、興味あるジャンルだけを選んで表示させるようにあらかじめ設定することと、タブの並び替えをしておくことは重要だと思います。

あとテキストだけを素早く読めるSMARTモードもめちゃ便利。
     
  地方新聞
いままで購読していた新聞は、思い切り地方紙なんですよねー。

きっと地域の情報も必要なんだろうと思います。
それを読めるアプリを探して、ここにたどりつきました。

全国紙も登録できるのですが、あえて今住んでいる地域周辺の記事だけを表示するように設定して渡してあります。
     
  産経ニュース
見やすいです。

写真も大きいのです。これって重要なことだと思います。

どうしても情報サイト系のニュース記事は、若い人向けやIT、エンタメ系に比重があるような気がするので、ちゃんと記事が読める貴重なアプリだと思います。
     
    次回は第6回、「地図アプリ編」です。
【70代からのiPad生活 記事一覧】

|

« 絆創膏ってじつはオーダーメイドのほうがいいんじゃないか | トップページ | 3つの情報を同時に盛り込む方法 »

70代からのiPad生活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 絆創膏ってじつはオーダーメイドのほうがいいんじゃないか | トップページ | 3つの情報を同時に盛り込む方法 »