全く新しいダンボールの"ブロック"システム
![]() |
via→(Torsten Sherwood's new construction toy pays homage to Legoさん) |
イギリスのデザイナー、Torsten Sherwoodさんが発表したダンボールのブロック。 こんなアイデア見たことありません。 |
![]() | ■ 世界一簡単なシステム いやびっくりしました。 ダンボールのブロックは過去にもあるのですがそんなに多くはありません。 なぜなら先にブロックの一個一個を「組み立てる」必要があるから。 または、組み立てる際に「接着する」必要があるから。 このシステムはそのどちらでもありません。 | |
![]() | ■ 自立するパーティションにも 一見ランダムに組み合わせているように見えて、ちゃんと折り目を通すことができるのです。 この「1箇所だけ折り目を入れる」アイデアにしびれます。このアイデアで、とんでもなく可能性が広がってるのです。 | |
![]() | ■ たった1種類なのに さらにパーツは一種類しかありません。形状もほぼ円です。 これって木型による大量生産のハードルが低く、コストも下げられることを意味します。 さらには軽くて大きくできるので、大型のものを作製するのに向くのです。 | |
![]() | ■ オドロキの接合方法 と、ここで。どうやって接合してるの? その接合写真がこちら。 え!? 小口に差し込んでます! こんなことできるの? いまだかつてこんな方法見たことありません。 | |
![]() | ■ 小口の写真 小口の写真がこちら。 なんとなく小口にスキマがあって、二枚貼りあわせているようにも見えますが。 そのスキマに差すのだろうか。 む、このあたり、ちょっと不明です。 | |
![]() | ■ 全く新しいシステム 左の写真。丸いから、先がとんがってる感じがちゃんと出せることがわかります。 ダンボールでできる特性を全て活かした素晴らしいアイデア。 これさえあれば、家庭でキッズハウスを自分で作れます。 さらにはワークショップでたくさんの子供達が城を作ったりすることも可能。 製品として日本で発売されることを楽しみに待ちたいと思います。 |
| 固定リンク
「紙でできたもの」カテゴリの記事
- 日本パッケージングコンテスト2017受賞作品が今年もやっぱりすごい件について(2017.12.22)
- マリオをダンボールで遊ぶ日(2017.12.11)
- KFCが食べる以外の楽しさもバケツで提供している件について(2017.09.08)
- 箱が中身を想像させるのだ(2017.05.30)
- 紙でできた腕時計(2017.05.23)
コメント