中央をホッチキスで"中とじ"するには
![]() | □ マグネットを利用して中とじする 上からガチャンと押しこめば中とじ完了。下のガイドは分割されていて、マグネットで位置合わせができるようになっています。 このアイデアなら小型化可能。 | |
via→(Center Stapler by Daehyun Kwon » Yanko Designさん) | ||
![]() | □ 回転させて中とじする 良く考えると中央って左右からだと遠いけど上下からなら近いのです。 ヘッドを回転できるホッチキス。マックスさんの商品です。→(ホッチくるさん) | |
via→(3分LifeHacking:中綴じ製本を行うツールを比較する - 誠 Biz.IDさん) | ||
![]() | □ ガイドだけを単品でセットする 針を閉じなくても良いのなら、上から叩き込めばいいわけで。 そこでガイドだけの商品も発売されています。やっぱりマックスさんから。定規になっていて、紙を挟み込んで位置合わせできる点が秀逸。 | |
via→(中とじカンタン!多機能スケール MC-140 - 文具・オフィス機器 - 製品情報 - マックス株式会社さん) | ||
![]() | 【本日のプレみや】 イームズのクッション座、いつかは必ず痛むのです。 |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 穴の奥にはなにがある?(2018.04.19)
- DMG森精機株式会社のゾートロープCMがとんでもなくすごい件(2018.04.18)
- ◯◯から逃げる方法(2018.04.17)
- 窓のある風景(2018.04.16)
- 逆に、誰もが隠さない時代がくるのかもしれない件(2018.04.13)
コメント