残り少ない電池を利用する方法って?サイズの違う電池を利用する方法って?
![]() | □ 電池サイズを可変できるカード リサイクル紙ボードと銅電極でできたカード。組み立て式になっていて、乾電池のサイズを変更することが可能です。 カード式なので普段の携帯にも便利。 | |
via→(TransX – Expandable Battery by Chen Yi-An & Chen Yi-Ying » Yanko Designさん) | ||
![]() | □ 単三電池を単一電池にしてみた やっていいのかこれ! なんとなく危険なニオイもしますが、ちょっとスチームパンクなデザイン。 | |
via→(AA x 3 = D - Cheezburgerさん) | ||
![]() | □ 電池を12本集めて動く時計 残り少ない電池は時計に使うといい、っていいますが。 これはさらに12本集めて使う時計。 そのアイデアがひと目で理解できる素晴らしいデザイン。 | |
via→(Eco-Clock by Bor-Ru Huang » Yanko Designさん) | ||
![]() | 【本日のプレみや】 |
| 固定リンク
「紙の周辺」カテゴリの記事
- 原寸大のプラモデルってそれはもうリアルモデルじゃないの(2018.10.01)
- 世界には、飲める本と飲めない本があるらしい(2018.09.25)
- 子どもたちができること、を増やすこともバリアフリーだと思う件(2018.09.21)
- 雲を作ろう!(2018.09.20)
- 蚊取り線香な夏(2018.09.18)
コメント