« フェリシモさんの箱が手に入るようになりましたよ | トップページ | 道頓堀角座広場のKOKUYOさんのオープンファニチャー »

2013年8月 6日 (火)

夏休みの工作特別記事 パッケージの再利用でできる簡単工作

image
もう気づけば夏休みも半ば。本来はとっても楽しい夏休みの工作なのですが、悩んでる子たちもたくさんいますよね。そこで!パッケージリメイクをしてみませんか。
この方法が素晴らしいのは、「何の箱を再利用したのかわかったほうがいい」ってこと。
つまりあとから紙を貼ったり色を塗ったりする必要がぜんぜんありません。
しかもペーパークラフトとは異なり「何かを見て作った感」は薄いのも特徴です。
そして中にはメーカーさん自身が作り方を公開してくれてたりするのです。


image   こうさくハウス|キッズおかしランド|株式会社 明治
これすごい。明治さん自身がお菓子の空き箱工作の作り方を公開されてます。模様やロゴをしっかり利用した素晴らしい展開図なのも特徴。ただちょっと小さいので、夏休みの工作としては大量に作って動物園、なんてのも良いかと。
     
image   森永製菓 ラムネであそぼう
こちらも森永ラムネのあのボトル状パッケージの工作特集です。カタチが独特なので、それをどう見立てるかがポイント。過去には工作コンテストも開かれていて、素晴らしい工作の数々を見ることができますよ。
     
image   牛乳パックで作ろう | 雪印メグミルク株式会社
牛乳パック工作は数あれど、メーカーさん自身で紹介している貴重なサイトです。その防水性能からか、インテリア向きの工作が多いのですが。夏休み工作で応用するなら、「いかに原色やロゴをうまく組み合わせるか」がカギかと。
     
image   ドーナツの箱でつくるミスドフレーム(額縁)【マゴクラ】
ミスタードーナツの箱を使った再利用工作。中の絵も自分で描いてしまえば工作と絵の宿題がいっぺんに終わっちゃいます。他にも「ミスタードーナツの箱でつくるツールボックス」の作り方などが公開されています。
     
【本日のプレみや】   中川政七商店さんの墨流しx水玉 の日傘とストールをセットで贈ってみる

|

« フェリシモさんの箱が手に入るようになりましたよ | トップページ | 道頓堀角座広場のKOKUYOさんのオープンファニチャー »

紙を加工する」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« フェリシモさんの箱が手に入るようになりましたよ | トップページ | 道頓堀角座広場のKOKUYOさんのオープンファニチャー »