« まるでマジック!? 浮いたり消えたり切断されたり | トップページ | トイレットペーパーの芯の再利用 工作やアートに 夏休みの工作のヒントにも »

2012年7月31日 (火)

いろんなもので表現された小さい街並み

image

safety matches (designboomさん)

紙マッチ。これなら燃やしても安全です、っていう。
マッチは個別に使うのに使う前は一列に揃っているものの代表です。


imageLandmark buildings of the world as acrylic rings (Boing Boingさん)

有名建築リング。重ねれば重ねるほど、街の奥行きが表現できるのです。


imageLonely City USB Hub (MoCo Locoさん)

こちらはUSBハブ。使用中は小さく窓が光るのです。ひとりじゃないよ、っていう。



imageParisian skyline rendered in chocolateThe New York Timesさん)

こちらは21_21 DESIGN SIGHTで過去に開催された「チョコレート展」から。makoto hashikuraさんのバリチョコレート。
チョコレートにできる「バリ」の部分がパリになってます。


imagePop-up City (Oh Joy!さん)

最後は傑作飛び出す絵本。ページをめくるごとに、街が発展してきます。驚くことに、最初の一軒は最後まで同じ家なのです。それをある工夫で実現されていますよ。おとなプレゼントにも最適。



Popville

|

« まるでマジック!? 浮いたり消えたり切断されたり | トップページ | トイレットペーパーの芯の再利用 工作やアートに 夏休みの工作のヒントにも »

紙と平面世界」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« まるでマジック!? 浮いたり消えたり切断されたり | トップページ | トイレットペーパーの芯の再利用 工作やアートに 夏休みの工作のヒントにも »