パッケージトランスフォーマー!変形させたり組み直したりして違う目的で再利用・リサイクルできるようあらかじめ展開図を設計されたダンボール箱やパッケージのアイデア
The Orange Owl: Inside-Owl (I Believe in Advertisingさん)
手提げパッケージを裏返すとふくろうの顔をしたミニテーブルになります。脚や眉もついてる芸の細かさ。内側印刷は日本ではフェリシモさんが有名ですが、なんだか特別なパッケージの気がするものです。
HP Cardboard Briefcase Becomes a Cardboard Workspace (TheDieline.comさん)
HPのコンピュータを購入すると、パッケージがもれなくテーブルに変化します。小さい部品は緩衝材のようですよ。
Move! Your Butt And Stuff (Yanko Designさん)
こちらは見た目ごくごく普通のダンボール箱が、組み直すとスツールに変化します。引越しの後片付けの途中でちょっと休憩…なんて風景が浮かぶのです。
Hangerpak (Packaging of the Worldさん)
こちらはパッケージを分解して組み立てるとハンガーになります。全面的に組み直すのはもはや材料取りなので、ダンボールそのもののリサイクルのススメ、ともいえそう。とにかく非常に珍しい方法です。
Veuve Clicquot Clicquot Box (Good Design Awardさん)
パッケージのリサイクルはこんな高級品でも見られます。ヴーヴ・クリコのギフトボックス。開くとそのままシャンパンクーラーとして使えるのです。というよりクーラーをそのままパッケージにしたイメージかも。
QUALY / Block (scopeさん)
Blockというスタッキングできる分別ごみ箱のパッケージ。穴を開けてそのまま(商品と同じく)スタッキングできるオープンラックとして使えてしまいます。商品の複数購入を促す優れたアイデアと思うのです。
花箱1アレンジメント用のフラワーボックス 【マゴクラ】
フラワーアレンジメント用の手提げパッケージ。取っ手部分を内側に織り込むと、家庭や店頭でそのままアレンジメントを飾るトレイというか花器として利用できますよ。
| 固定リンク
「紙を加工する」カテゴリの記事
- ピザの箱は進化を続ける(2018.06.20)
- ミウラ折りとハサミムシの羽(2018.05.24)
- その後のNintendo Labo(2018.04.27)
- 再利用して、スマホスピーカー(2018.03.26)
- 折り紙に関する2題(2018.02.28)
コメント